すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

お客様の声

厄年~意外と多い勘違い~

こんにちは!!

 

先日、患者様との会話の中で、厄年の話題が出ました。

 

男女の隔てなく、本厄が40歳、前厄が39歳、後厄が41歳だと思われている方が意外と多いと知りました。

 

そこで、実際に厄除け神社に張り出されたりする、厄年年表をご紹介します。

 

実は男性と女性では厄年の年齢が違いますし、40代以外にも厄年は存在します。

 

2017年(平成29年)の男女別・厄年一覧表

 

男性の厄年

数え年で25歳、42歳、61歳が本厄で、その前後1年ずつが前厄と後厄です。

「25歳」最初の厄年
前厄 1994年(平成6年)生まれ 24歳(いぬ年)
本厄 1993年(平成5年)生まれ 25歳(とり年)
後厄 1992年(平成4年)生まれ 26歳 (さる年)

「42歳」男の本厄
前厄 1977年(昭和52年)生まれ 41歳(へび年)
大厄 1976年(昭和51年)生まれ 42歳(たつ年)
後厄 1975年(昭和50年)生まれ 43歳(うさぎ年)

「61歳」の小厄
前厄 1958年(昭和33年)生まれ 60歳(いぬ年)
本厄 1957年(昭和32年)生まれ 61歳(とり年)
後厄 1956年(昭和31年)生まれ 62歳(さる年)

 

女性の厄年

数え年で19歳、33歳、37歳、61歳が本厄で、その前後1年ずつが前厄と後厄です。

「19歳」は最初の厄年
前厄 2000年(平成12年)生まれ 18歳(たつ年)
本厄 1999年(平成11年)生まれ 19歳(うさぎ年)
後厄 1998年(平成10年)生まれ  20歳(とら年)

「33歳」は大厄!
前厄 1986年(昭和61年)生まれ 32歳(とら年)
大厄 1985年(昭和60年)生まれ 33歳(うし年)
後厄 1984年(昭和59年)生まれ 34歳(ねずみ年)

「37歳」は小厄
前厄 1982年(昭和57年)生まれ 36歳(いぬ年)
本厄 1981年(昭和56年)生まれ 37歳(とり年)
後厄 1980年(昭和55年)生まれ 38歳(さる年)

「61歳」は最後の厄年
前厄 1958年(昭和33年)生まれ 60歳(いぬ年)
本厄 1957年(昭和32年)生まれ 61歳(とり年)
後厄 1956年(昭和31年)生まれ 62歳 (さる年)

 

厄年は、厄災が多く降りかかるとされる年齢と言いますが、科学的な根拠は不確かで、平安時代にはすでに存在していて、根強く信じられている風習だそうです。

 

前後1年間に前厄(厄の前兆が現れるとされる年)・後厄(厄のおそれが薄らいでいくとされる年)があり、「その歳の方がきつかった」と言う人もいます。

 

厄年には凶事や災難に遭う率が非常に高いので、十分な警戒を要するとされていて、「厄祓い」や「厄除け」を行い、神仏の加護を受けて凶事や災難を未然に防ぐ慣習が現代でも根付いています。

 

「厄祓い」や「厄除け」の神社も多く全国に存在し、地域や宗派などによって、年齢やお祓いの方法など、様々な違いはあるそうですが、厄災に対して気を付ける意識は同じですね。

 

それに厄年の厄災は、厄年を迎えられたご本人にのみではなく、ご家族や身内、周りの人に影響することもあると信じられています。

 

その為、厄年を迎えられた際、「厄祓い」や「厄除け」をしておこうと考える人は少なくありません。

 

ご自身の年齢を照らし合わせていただき、厄災に合わないことをお祈りいたします。

 

困ったときには当院へ。

 

厄払いは出来ませんが、体の治療はさせていただきます。

真夏の腰痛対策:エアコンと上手に付き合う方法

1. 快適な室温、その裏側に潜むリスクを知っていますか?

こんにちは!毎日、真夏の強い日差しと戦っている皆さん、体調管理は大丈夫でしょうか?
暑い日が続くと、ついエアコンのスイッチを入れっぱなしにしてしまいがち。
しかし、その快適さの裏には、意外な落とし穴があります。

最近、当院に来院された患者様の事例をご紹介します。
急な腰痛に悩まされ、当院を訪れたこの患者様。
原因はなんと、エアコンの使用による筋肉の冷え固まりでした。
屈んだ瞬間に激痛が走り、日常生活にも支障をきたしてしまいます。

2. エアコンとの賢い付き合い方

  • 適度な温度設定:
    室内の温度差が大きいと、体への負担も大きくなります。外気温との差を少なくし、適度な温度設定を心がけましょう。
  • 定期的な運動:
    代謝を上げるためにも、室内で簡単なストレッチや、涼しい時間帯の散歩を取り入れると良いですよ。
  • 水分補給の重要性:
    汗をかいたら、こまめに水分補給を。冷たい飲み物よりも、常温の水や白湯がおすすめです。

3. 痛みを感じたら、我慢せずに整骨院へ

暑い季節は特に、エアコンによる冷えが原因で体を痛めやすいもの。痛みを感じたら、早めの対処が大切です。

無理せず、整骨院での治療をご検討ください。当院では、痛みの原因を根本から解決するためのアドバイスとともに、日々のケアの仕方もご案内しています。

皆さんの健康な毎日をサポートできるよう、お待ちしております。

スポーツ障害に潜むリスクと適切なケア方法

 

IMG_0961

 

1.スポーツ障害のリスク

夏休み中、学生さんたちはクラブ活動や試合に熱中する季節です。

しかし、熱心な練習と不適切なケアが故障のリスクを高めます。

特に成長期の学生さんは、骨と筋肉が不安定であり、様々なスポーツ障害に見舞われる可能性があります。

 

2.当院の専門治療

当院には柔道整復師として国家資格を持つ専門家が在籍しており、様々なスポーツ障害に対する治療を行っています。

成長期によく見られるスポーツ障害、例えばオスグッド病や骨端症、そして野球やテニスなどでよく発生するひじや肩の痛みに対しても、私たちが適切な治療を提供します。

 

3.適切なケアの重要性

練習後の適切なケアは、スポーツ障害の予防にもつながります。

痛みや違和感を感じたら、迷わず専門家に相談しましょう。

当院では、故障の早期発見と適切なケア方法についても詳しく説明いたします。

 

4.最後に

スポーツ障害は早期に適切なケアを受けることで、将来の健康に影響を及ぼすことを防げます。

練習後の違和感や痛みに悩んでいる方、どうぞ一度ご相談ください。

あなたのスポーツライフを安全に、健康的に楽しむために、私たちがお手伝いさせていただきます。

 

 

 

0歳のお子様連れも大歓迎です!バウンサーもご用意しています♪

城東区で産後の骨盤矯正院のすこやか整骨院です!

当院はたくさんの子連れの患者様が来られます。

先日もそんな患者様からうれしいお言葉をいただきました!

IMG_3738

産後の骨盤矯正で来院された20代の女性。

お子様は4ヶ月で順調に子育てをされているのですが

お母さんのお体に悲鳴が!!

出産後から肩関節や腰、股関節などに痛みが出るようになったそうです。

そこで、ネットで検索されて当院に来院されました。

診させていただくと、やはり骨盤が開いた状態で捻じれが加わり、腰や股関節周囲にストレスがかかりやすくなっており

抱っこや、育児の前傾姿勢から、猫背の状態もきつくなっていたました。

そこで、当院で行っている産後の骨盤矯正プログラムに沿って治療いたしました。

現在も定期的に通われています。

子育ての負担は相当に大きいものです。

痛くないから大丈夫と思っていても、どんどんお子様は大きくなりますし、

骨盤も開いたまま固まって、体のバランスが崩れてしまいます。

そうなって痛みが出る前に、早めの骨盤矯正をお勧めいたします!

もっと詳しく知りたい方は、気軽に当院にお問い合わせくださいわーい (嬉しい顔)

06-6930-5999

産後の骨盤矯正

“まき肩と猫背に立ち向かう、当院の姿勢矯正”

ご閲覧ありがとうございます。

背骨・姿勢矯正専門院のすこやか整骨院です。

先日もうれしい患者様のお言葉をいただきました。

IMG_3254

1.姿勢の悩みを抱える30代女性の感動のストーリー

先日、当院で心温まるエピソードがありました。姿勢が悪いことが彼女のコンプレックスで、肩や首の辛さも悩みの種でした。検査の結果、彼女の肩は前に捻じれる「まき肩」の状態にありました。

2.姿勢の悪さ、仕事との関係

姿勢が悪いことは以前から気にしていた彼女。特にパソコン作業が多いため、猫背になりがちでした。まき肩になると、肩が正常な位置からずれ、筋肉が捻じれてしまい、血流障害が生じます。その結果、肩こりや肩の痛みが発生するのです。

3.姿勢矯正の効果

ここで当院の姿勢矯正が登場しました。まき肩を解消するために、当院独自の肩甲骨矯正や背骨矯正を施しました。定期的に通院し、徐々に改善が見られるようになりました。また、姿勢の指導や、自力整体の実践もアドバイスし、彼女自身も積極的に取り組んでいただきました。

4.素晴らしい改善

その結果、彼女の状態は大幅に改善し、姿勢も良くなってきました。当院では姿勢の悩みを抱える多くの方々が来院されており、ご自身の健康に積極的に取り組む方々に支えられています。

5.お気軽にお問合せください

姿勢矯正に関しては、保険が適用されないことをご理解いただきたいと思います。少しでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。

矯正したら、マラソン速くなるの!?

marason

こんにちは!

今日もご閲覧ありがとうございます!

 

交通事故 むち打ち相談 産後の骨盤矯正専門 健すこやか整骨院です!!

 

今回は「矯正はスポーツのパフォーマンスアップに有効か?」についてお話します。

 

1. 矯正はスポーツのパフォーマンスアップに有効か?

はっきり言いますと、特殊な場合を除き、イエス!です!

 

最近通院されていて完治となったので卒業とさせてもらった患者さんの話ですが、

腰と膝を傷めて来院されました。

 

神戸マラソンを完走した経験をお持ちの方で、今年も出場するのでトレーニングに励んでいらしたということですが、腰と膝に痛みが出てしまい、満足に練習ができないという訴えでした。

 

2.お身体の状態を診させていただいた結果

先ずお身体の状態を診させていただいたのですが、土台の骨盤をはじめ、腰椎と、膝関節にも問題がありました。

 

先ず骨盤ですが、「骨盤と脚をつなぐ関節」「骨盤と腰をつなぐ関節」が硬く、運動されるとしたら、非常に疲れやすくなってしまう状態でした。

 

骨盤は腰と足をつなぐ所に位置し、そこがスムーズに動いてくれないと、脚がのすごく疲れやすくなってしまうのです!

 

次にですが、腰の関節の柔らかさと、正常な反りが少なく、これでは、走った時の地面からの衝撃が吸収できず普段の生活をするだけでも非常に腰に負担のかかりやすい状態でした。

 

次にですが、重心が外に逃げてしまうようなフォームの癖があり、明らかなねじれと、大腿外側の筋肉の緊張が強い状態でした。

 

以上、三か所に矯正を入れ正しい状態に戻していきました。

 

この方はもともとの回復力もあったようで、数回の治療で改善されました。

 

記録更新も期待できそうです!

スポーツのパフォーマンスアップにも!!

独自の矯正治療で、驚異の改善率!!

 

秘密はこちら!!

 

仰向けで寝れない!?反り腰でお困りの方

IMG_3306

今日も患者様から

うれしいお言葉をいただきました!

「仰向けで寝れるようになりました!!」

こちらは、
仰向けで寝ると腰が痛くて眠れなかった20代女性のお話です。

他の整骨院にも通っていたそうですが、
なかなか改善せず、長く悩まれていたとのこと。

原因は「反り腰」でした

検査をしてみると、
**腰椎が反りすぎてしまっている状態(反り腰)**が見られました。

本来、背骨はS字カーブが理想的ですが、
この方は 腰のカーブがきつくなりすぎていたのです。

そのため、腰周りの筋肉が緊張し、
仰向けで寝ると腰が痛む状態になっていたのです。

当院の対応

当院では、
矯正治療により反ってしまった背骨を
本来の位置に整える施術を行いました。

さらに、
反るクセが戻らないように、
反り腰に効果的な体操をお伝えし、
ご自宅でも実践していただきました。

結果は…

数回の通院とセルフケアの継続で、
数日後には仰向けで寝られるようになったとのこと!

本当に良かったです✨

反り腰に心当たりのある方へ

実は、「反り腰」でお悩みの方はとても多いです。
特に、以下のような方は要注意です:

  • 産後・育児中でよくおんぶをする方
  • バレエやダンスなどで腰を反らす姿勢が多い方
  • 姿勢を過剰に意識してしまう方

このようなクセは、
腰痛・肩こり・首こりの原因になることも。

お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください

当院では、お一人おひとりに合わせたケアをご提案しています。
「反り腰かも?」と思ったら、
お気軽に すこやか整骨院へご相談くださいね。

腰に手を当てて痛みをこらえる女性|城東区関目のすこやか整骨院
腰痛について|城東区関目のすこやか整骨院

産後の骨盤矯正のついてはこちら

交通事故治・むち打ち治療についてはこちら

育児で頑張るお母さんを応援します!!

先日もこのようなお言葉をいただきました!

 

1.患者の状態

2歳のお子様がいらっしゃる30代女性

 

 

去年の春に一度

 

ぎっくり腰腱鞘炎をされて

 

他の整骨院に通われていたそうです。

 

 

2.来院時の状況

当院に来院当初は
腰や肩の痛みが大変辛かったようです。
検査させていただくと

肩の高さが違っており
バランスが崩れておられました。
 

3.原因の特定

原因として考えられるのは2つ
 
①出産後、骨盤が開き
そのまま満足に締めずにいたことにより
骨盤が捻れてしまっている。

 ②育児中の姿勢が骨盤背骨を歪ませ
腰や肩周りの筋肉が引っ張れて傷んでいる。

4.施術内容

当院ではこの二点を主に改善していきました。

やはりお話を伺うと
お子様を左腕で抱く癖があったり、
骨盤ベルトを締める期間不十分であったりなどがわかりました。

当院ではまず骨盤矯正を行うことで
身体を土台を安定させていきました。

そして、骨盤の上にある背骨を
正常な位置に戻しいきました。

定期的に受けていただくことで
悪い状態を記憶している
身体を矯正していきました。


現在は改善している部分も増えてきています。

しかし、まだまだ育児の負担は大きいので
ケアのためにも通院されています
 

5.お子様連れの歓迎

当院はお子様連れ大歓迎です!!
 
ベビーカーのままで
お越し下さい!


育児中のお母さんにこそ
お越しいただきたいのです!

 
女性スタッフも常駐しておりますので
安心してお越し下さい

 

 

<関連記事>

育児中の手首の痛み、腱鞘炎かも!?
産後の肩こりの原因と予防法
産後の不調の原因は自律神経にあった?

あなたの首・肩の痛み、ただの「肩こり」で諦めていませんか?ストレートネックや隠れ捻挫かも!

はじめに

大阪市城東区、特に関目エリアにお住まいの皆さん、こんにちは!✨

こんなお悩み、抱えていませんか?

  • 「もう何年も肩こりに悩まされている…」
  • 「首の痛みがひどくて、上を向くのがつらい…」
  • 「ひどい頭痛までしてきて、日常生活にも支障が出ている…」

もし一つでも当てはまるなら、その症状、ただの「肩こり」で片付けてしまっていませんか?😔

実は、その慢性的な首や肩の痛みの裏には、長年の姿勢の癖による「身体の歪み」や「ストレートネック」、さらには**「隠れた捻挫」**が潜んでいるかもしれません。

骨盤・背骨矯正専門院のすこやか整骨院には、デスクワークなどで長時間の座り姿勢が続く方が多く来院されます。先日も、30代の女性から、このような喜びの声をいただきました。

【患者様の喜びの声】

「通い始めた頃は、首が全然上を向けず、痛さもひどかったんです。でも、先生に診ていただくうちに、だんだん上を向けるようになり、痛さもやわらいできました!長年の猫背も少しずつ改善されてきて、このまま根本から治ると嬉しいです。」

IMG_3070

IMG_3064

「通い始めた頃は首がぜんぜん上に
向けずでしたが、だんだん上に向ける
様になり、首の痛さもやわらぎました
姿勢が悪かったのもだんだん改善されてきて
このまま長年のねこ背も治るといいなと思います」

この記事では、すこやか整骨院が、あなたの首や肩の痛みの本当の原因と、なぜ一般的な「肩こり」では片付けられないのかを詳しく解説します。

そして、城東区・関目のすこやか整骨院でできる根本的な改善アプローチをご紹介しますね。


1. 「ただの肩こり」ではない!隠れた体の歪みと深刻な症状とは?

長時間のデスクワークやスマホ操作📱、日常生活の癖によって、私たちの体は少しずつ歪んでいきます。

特に、首から肩にかけての痛みは、単なる筋肉の疲労だけでなく、以下のような深刻な状態が隠れていることがあります。

猫背と脊椎(頸椎・胸椎)の歪み

  • 猫背の姿勢は、背骨(特に首の頸椎と背中の胸椎)に不自然なカーブやねじれを生じさせます。
  • これにより、首や肩甲骨まわりの筋肉が常に引っ張られた状態に。
  • 結果、血行不良神経の圧迫を引き起こしてしまいます。

🔹ストレートネック

  • 本来S字カーブを描いているべき首の骨(頸椎)が、まっすぐになってしまう状態です。
  • 首にかかる負担が大幅に増え、筋肉が過度に緊張し続けます
  • これにより、頭痛、めまい、吐き気などの症状に繋がることも少なくありません。😨
  • (参考: ストレートネックに関する詳細記事はこちら [該当記事のURLを挿入])

繰り返しの負担による「亜急性の捻挫」(隠れ捻挫)

  • 「肩こり」は一般的に筋肉の疲労と捉えられがち。
  • しかし、実は長時間の悪い姿勢や繰り返しの負担は、首や肩の関節の微細な損傷、つまり**「亜急性の捻挫」**を引き起こしている可能性があります。
  • これは、一度の大きな衝撃ではなく、日常的な小さなストレスが積み重なって生じる捻挫です。
  • レントゲンなどでは分かりにくいため、「ただの肩こり」と見過ごされがちですが、放置すると慢性的な痛みに繋がり、改善が難しくなります。

2. 「肩こり」では保険適用外?痛みの根本原因を特定することの重要性

一般的に、単なる「肩こり」の症状では健康保険が適用されません

しかし、前述したように、あなたの首や肩の痛みは、【「頸部捻挫(首の捻挫)」「挫傷(筋肉の損傷)」】など、より重い症状である可能性があります。

すこやか整骨院では、単なる「肩が凝っている」という訴えだけでなく、詳細な問診身体の状態の検査を通じて、痛みの根本原因を特定します。

具体的に、こんな疑問を明らかにします!

  • なぜ肩が凝るのか?
  • どの骨が歪んでいるのか?
  • どの筋肉に負担がかかっているのか?
  • 日常生活のどんな動作が症状を悪化させているのか?

これらの原因を明確にすることで、「肩こり」ではなく「頸部捻挫」や「姿勢の歪みによる筋肉の過緊張」として適切な検査を行い、症状に応じた最適な治療計画を立てることが可能になります。

3. 【城東区・関目】すこやか整骨院の「肩・首の痛み」根本改善アプローチ

首の付け根にピンポイントで圧をかけて施術している写真
そのだるさ、首の奥が原因かも。

当院では、痛みの一時的な緩和だけでなく、根本原因にアプローチし、再発しにくい体づくりを目指します💪

骨盤矯正・背骨矯正

  • 体の土台である骨盤と、そこから繋がる背骨全体の歪みをソフトな手技で丁寧に整えます。
  • これにより、首や肩にかかる負担が軽減され、ストレートネックや猫背の改善にも繋がります。
  • 姿勢が安定することで、神経や血管への圧迫も解消され、自然治癒力が高まります。

猫背・姿勢矯正

  • 猫背は、呼吸を浅くしたり、首肩への負担を増大させたりする原因です。
  • 正しい姿勢へと導くことで、深い呼吸ができるようになり、血行促進、自律神経の安定にも貢献します。

筋徒手療法(筋肉調整)

  • 長時間の負担や歪みで硬くなった首、肩、背中、肩甲骨まわりの筋肉を、手技で丁寧にほぐし、血流を改善します。
  • 筋肉の緊張が和らぐことで、痛みやだるさの緩和だけでなく、関節の可動域も広がります。

鍼(はり)治療(※必要に応じてご提案)

  • 慢性的で頑固な首や肩の凝り、自律神経の乱れからくる頭痛などには、鍼治療が効果的です。
  • ツボや筋肉に直接アプローチすることで、深部の血行を促進し、痛みの緩和と自己治癒力の向上を促します。

仕事や家事など、日常生活での負担が大きい中でも、城東区・関目の患者様一人ひとりの状態に合わせ、最適な施術とアフターケアをご提供します。

4. あなたの首・肩の痛み、諦める前に城東区・関目のすこやか整骨院へ!

「もうずっと肩こりだから仕方ない…」 「どこに行っても治らない…」

そう諦める前に、ぜひ一度、城東区・関目のすこやか整骨院にご相談ください!😊

当院には、以下のようなお悩みを抱えて来院される方が多数いらっしゃいます。

  • 長時間のデスクワークで首・肩・背中がパンパン💦
  • スマホやパソコンをよく使うと頭痛がする
  • 首を上に向けると痛む、または動きが悪い
  • 姿勢の悪さを指摘されたことがある
  • 病院では異常なしと言われたが、痛みが続く
  • 城東区関目で、根本から症状を改善したい整骨院を探している

丁寧なカウンセリングと専門的な検査で、あなたの症状の本当の原因を突き止め、最適な改善計画をご提案します。 私たちすこやか整骨院が、あなたの快適な生活を取り戻すお手伝いをさせていただきます!

【城東区・関目で首・肩の痛み、姿勢の歪みにお悩みなら、すこやか整骨院へ!】

当院は城東区関目駅から徒歩すぐの場所にあり、アクセスも便利です。 地域の皆様の健康と笑顔のために、全力でサポートさせていただきます。

首こりに悩む女性が後頭部を押さえている様子|大阪市城東区関目のすこやか整骨院
首こりについて|城東区関目のすこやか整骨院

<肩こり関連ブログ>

足の痛みが2週間で回復!?スポーツ障害の原因はオーバーワークとケアの不足です。

ご閲覧ありがとうございます。

 

 

ぞくぞくとうれしいお言葉をいただいております。

 

 

足が痛かったが、2週間で走れるようになりました!

IMG_0947 

 

  

10代の学生、以前は陸上をしていたのですが

 

 

 

進学してからは野球部に転向して頑張っていたそうです。

 

 

 

この子は、大腿四頭筋を挫傷した状態でした。

 

 

 

これまでしなかった、中腰動作からのダッシュなどを繰り返し筋繊維が傷んだのだと考えます。

 

 

 

当院の治療としては炎症を抑えるためのアイシングや

 

 

 

痛んでいる筋肉の回復を促すために、筋肉治療(徒手療法)など

 

 

 

野球の練習も続けて行きながらの治療ですが、少し練習量は制限してもらいました。

 

 

 

やはり痛みが出る原因として考えられるのは

 

 

 

練習のしすぎ(オーバーワーク)であったり

 

 

 

練習後のケアが不足しています。

 

 

 

そのホームケアも必要に応じて実践してもらいました。

 

 

 

ほぼ毎日通院してもらい2週間後にはしっかりと回復し走れるようになりました!

 

 

 

今後も痛みなく活躍している事と思います

 

 

 

当院は学生から社会人、高齢の方も様々なスポーツ障害や外傷で痛めた方がこられます。

楽しいスポーツのはずが痛みで断念してしまうなんて不本意です。

 

 

 

スポーツから来る痛みでお困りの方は当院にご相談下さい

 

 

もっと詳しく知りたい方はこちら

スポーツ障害

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る