すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

ジメジメとした時期、体が重だるいのは「湿邪」のせい!?

1. 梅雨の不調と「湿邪」の関係とは?

ジメジメと湿気の多いこの季節、
身体が重だるくなったり、疲れが取れにくいと感じる方が増えてきます。

その大きな要因とされているのが、東洋医学で言う「湿邪(しつじゃ)」。

これは、
【気候の変化など外的要因が体に悪影響を及ぼす“六淫(りくいん)】のひとつです。

2. 湿邪ってなに?

① 六淫の一つ「水の邪気」

東洋医学では、病気の原因は「六淫(ろくいん)」という
外的な邪気によって引き起こされるとされています。

  • 風邪(ふうじゃ)
  • 寒邪(かんじゃ)
  • 暑邪(しょじゃ)
  • 燥邪(そうじゃ)
  • 火邪(かじゃ)
  • 湿邪(しつじゃ)

このうち、【湿邪は“水の邪気】とも呼ばれ、
梅雨のような湿気が高い時期に身体にたまりやすくなります。

② 湿邪が身体にたまると…

人間の体は約60%が水分で構成されています。
しかし、湿度が高い環境では汗が出にくくなり、余分な水分を排出しにくくなります。

この「余分な水」が体内にとどまり、

  • 気の流れ
  • 血の巡り
  • 代謝

を妨げることで、
さまざまな不調を引き起こすのです。

3. 湿邪によって起こる主な不調とは?

以下のような症状が、実は【湿邪】による影響かもしれません。

  • ● 身体が重だるい
  • ● 疲れやすい
  • ● 眠気が抜けない
  • ● 頭が重い・頭痛
  • ● 関節の痛み
  • ● お腹の調子が悪い
  • ● 足のむくみ
  • ● めまいや耳鳴り

心当たりのある方は、体に湿邪がたまっているサインかもしれません。

4. 湿邪への対処法とは?

① 体を温めて汗をかく!

湿邪を排出するには、体の内側から温めて“汗を出す”ことが大切です。

  • シャワーだけで済ませず、湯船につかる
  • 半身浴でじっくりと温める
  • 適度な運動で代謝を上げる

こうした習慣が、体内の湿気を外へ追い出してくれます。

② 鍼灸治療も効果的!

当院では、湿邪による不調に対して鍼灸治療をおすすめしています。

  • 鍼やお灸の刺激で気や血の流れを促進
  • 代謝を整え、湿気がたまりにくい身体へ導く

さらに当院の鍼灸は、
「痛くない鍼」や「熱くないお灸」を使用していますので、
鍼灸初心者の方でも安心して受けていただけます。

5. 最後に|梅雨のだるさを我慢せず、早めにケアを

「この時期だから仕方ない…」と放っておくと、
不調はどんどん慢性化してしまいます。

体のだるさ・むくみ・疲れやすさを感じたら、
それは「湿邪からのサイン」。

ぜひ一度、すこやか整骨院にご相談ください。
東洋医学の力で、心も身体もスッキリさせましょう!

<関連ブログ>

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る