
梅雨と肩こり:気象条件が体に及ぼす影響とその対策
- テーマ:
- 肩こり

【梅雨の肩こり、放っていませんか?】
気圧・湿度・冷えによる不調を乗り越えるヒント
「雨の日は肩が重だるい…」
「最近なんとなく不調が続く…」
そんなお声、患者様からもよく伺います。
実はそれ、“梅雨特有の気象変化”による肩こりかもしれません。
この時期は、気圧や湿度、気温の変化で自律神経が乱れやすく、肩や首の筋肉が硬くなりがちです。
今回は、梅雨時期の肩こりの原因と、自宅でもできる対策をわかりやすくご紹介します。
1. 梅雨時の肩こり、こんな原因があります
① 気圧の変化:
低気圧で血流が悪くなり、筋肉の緊張が高まる
② 湿度の上昇:
体内の水分バランスが崩れ、むくみや冷えを招く
③ 気温差・冷え:
肌寒さで筋肉が硬直しやすくなる
④ 運動不足:
外出が減り、肩まわりが固まりやすい
⑤ ストレス・睡眠不足:
気分の落ち込みが肩こりに直結
2. おうちでできる5つのケア方法
① 室内でのストレッチ・軽い運動

ヨガや肩回し体操がおすすめ。筋肉の柔軟性を保ちましょう。
② 肩や首を“温める”

お風呂・ホットタオル・温熱シートで血行を促進。
③ 耳のストレッチ

耳たぶを引っ張ったり、くるくる回すことで自律神経を刺激できます。
④ 寝る前のリラックスタイム

スマホを早めに手放して、深呼吸やアロマでリラックス。
⑤ 姿勢の見直し

長時間のスマホ・PC使用時は、首が前に出ないように意識を。
3. 当院での施術について
すこやか整骨院では、
✅ 気圧の変化による自律神経の乱れ
✅ 姿勢のゆがみからくる肩こり
✅ 湿気や冷えによる筋肉のこわばり
…など、それぞれの原因に合わせたオーダーメイド施術を行っています。
「なんとなく不調が続いている」
「梅雨になると毎年つらくなる」
そんな時こそ、早めのケアで梅雨の体調不良を乗り越えましょう!
🌿 最後にひとこと
「最近、なんだか気分も体も重たい…」
そんなあなたは、がんばりすぎているだけかもしれません。
小さなケアが、明日の元気につながります。
あなたの調子が上向くお手伝い、わたしたちにお任せください。
<関連ブログ>
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。