
女性よりも男性の方が骨盤の歪みは戻りにくい!?
- テーマ:
- 骨盤矯正
こんにちは!
本日は男性の骨盤矯正について書かせていただきます。

男性でも骨盤矯正は必要?
こんにちは!
今日は、男性の骨盤矯正についてお話しします。
「骨盤矯正」と聞くと、産後の女性が受けるもので、男性はあまり関係がないと思っていませんか?
実はそうではありません。
男性でも、日常の習慣により骨盤は歪んでしまいます。さらに、男性の方が骨盤が歪んでしまった時に元に戻りにくいのです!
どういうことでしょうか? 解説しましょう。
産後の女性の場合、骨盤が歪むのは、妊娠中から分泌されるホルモンの影響で骨盤が緩むことが大きな原因です。
緩んで不安定になった骨盤は歪みやすい。しかし、緩み、歪みやすいということは、元に戻りやすいということでもあるのです。
では、比較的安定した男性の骨盤が歪むのはなぜでしょうか?
その原因のほとんどが、長時間のデスクワークや立ち仕事など、仕事に直結しています。
たとえばデスクワークでは、体とデスク・パソコンとの距離感や、椅子の高さや形状によって、姿勢は歪んでしまいます。骨盤が後ろに倒れて腰が丸まってしまったり、逆に骨盤が前に倒れて腰や背中が反ってしまったりします。
立ち仕事では、左右の足への体重のかけ方が違えば、左右で骨盤の歪みが生じます。
他の仕事でも、姿勢や荷重のかかり方によって、様々に骨盤は歪みます。
そして、その歪んだ状態を長年放置してしまっているケースが多いのです。
また、男性は女性よりも筋肉が多いです。そのため、骨盤の歪みを放置して筋肉が癖付いてしまうと、自らの筋力で骨盤を引っ張ってしまい、元に戻りにくくしてしまうのです。
骨盤が歪んでしまうと、どうなるのでしょうか?
骨盤の歪みを長時間放置してしまうと、様々な症状の原因になってしまいます。
骨格のアンバランスから筋肉の緊張や圧迫が生じ、痛みになるのです。
その症状には、以下のようなものがあります。

・腰痛
・肩こり
・頭痛
・股関節痛
などなど
最後に、これらの改善法についてお話します。
骨盤を矯正し、正しい位置に戻すことで、骨盤周囲の筋肉の緊張が緩和します。それによって血流が良くなり、腰痛や肩こり、頭痛といった症状が改善されます。
また、筋肉に負担をかけてしまっている姿勢を正すことで、負担のかかりにくい身体へ変化させることができ、症状の予防にも繋がります。
なかなか良くならない症状でお困りの方は、是非当院で骨盤の歪みをチェックしてみてくださいね。


<関連記事>
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。