
「姿勢の改善」は「自律神経失調症」の改善に効果的です
自律神経失調症という症状をご存知でしょうか?
ひょっとしたら聞いたことがあるという方のほうが多いかも知れません。また、現在自律神経失調症で困っているという方もおられるのでは無いでしょうか?
この症状が出現する原因は様々ですが今回は姿勢との関係について話していこうと思います。
自律神経失調症とは自律神経である交感神経と副交感神経のバランスを取るのが難しくなり、不安定になって様々な症状がでる症状です。
一般的には交感神経の方が優位になって起こる事が多く、ストレス、不眠症、肩こりや冷え性などの症状が見られます。
これらの症状が姿勢とどのような関係があるのでしょうか。
姿勢と症状の関連性
○血流の低下
姿勢が悪くなると背骨の関節の可動域が減少し、その横を流れる血管の血流の循環が悪くなります。
その為、脳への血流が減少し酸素の供給が少なくなり頭痛や手足の冷えなどの悪影響をもたらします。
また脳への血流が減少することで脳機能が低下すると、内臓機能も低下してしまい、食欲不振や便秘など食生活の乱れにも繋がり自律神経が正常に働きにくい環境を作ってしまいます。
○睡眠の質の低下
猫背や反り腰などの背骨に歪みがある場合、上手く呼吸する事が出来ず呼吸が浅くなりがちです。
呼吸が浅くなると交感神経が優位になり寝つきが悪くなって良い睡眠を取れなくなってしまいます。
悪い姿勢のままだと睡眠時にも首や肩、腰にも負担をかけたまま寝ることになるので起床時の筋肉の硬さ(コリ)の原因にもなり、疲れの取れにくい状態になってしまいます。
上記に記載させて頂いた通り、自律神経失調症の症状は姿勢の悪さが要因で引き起こされる事が多いです。なので姿勢を改善させる事で血流が良くなり、脳機能や内臓機能が促進されます。
また呼吸が深くなる事、睡眠時の首や肩、腰の負担が減少する事で睡眠の質が上がります。その結果自律神経を調節できて症状の緩和に繋がります。それだけ姿勢を改善するのは重要な事だと言えます。
その悪い姿勢を改善するには日々の姿勢に意識してもらうことがとても重要です。整体、院整骨院で一度良い姿勢を体感してもらうこともオススメですので、姿勢に自信の無い方は一度足を運んでみるのもオススメです。
体も心もスッキリさせてストレスのない日常生活を送りましょう。
<関連記事>
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。