すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

産後の姿勢崩れを改善しよう

1. 産後の姿勢の変化について

出産後の女性の体は大きく変化します。特に姿勢には大きな影響があり、放っておくと様々な不調につながります。

妊娠中はお腹の重みで骨盤が前傾しやすく、腰が反る姿勢になりがちです。また、分泌されるホルモンにより靭帯が緩みやすく、背骨の歪みが生じることも。

そのまま出産後も反り腰や猫背が続くと、肩こり腰痛頭痛膝痛などの症状が起きやすくなります。さらに姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、ストレスや疲労感が増すという悪循環に。

城東区関目にある当院では、産後の姿勢崩れに対して専門的な矯正施術を行っております。まずは一度、ご相談ください。

2. 姿勢矯正の方法(産後の姿勢矯正におすすめのエクササイズ)

産後は、赤ちゃんのお世話や家事などで忙しく、自分の身体のケアをおろそかにしがちです。 しかし、産後の姿勢変化は、健康にも美容にも大変重要です。

今回は、自宅で簡単にできる産後にオススメなエクササイズをご紹介します。

① ケーゲル体操

ケーゲル体操は、骨盤底筋群を強化するためのエクササイズです。
これらの筋肉は、尿道、膣、肛門を支える重要な役割を果たしています。

妊娠や出産では、骨盤底筋群が弱くなることがあります。この状態が続くと、尿漏れなどの問題が発生する可能性があります。

>方法:

  • 適切な姿勢を取ります。座っている場合は、背筋を伸ばし、膝を曲げて足を床につけます。立っている場合は、肩を後ろに引き(姿勢を正し)、両足を肩幅に開きます。

  • 骨盤底筋群を収縮させます。おしっこを止めるような感覚をイメージしながら、骨盤底筋群を収縮させます。
    息を止めず、腹筋や臀筋を使わないように注意してください。

  • 筋肉を10秒間キープします。骨盤底筋群を収縮させた状態を10秒間キープします。
    最初は難しいかもしれませんが、続けていくうちに徐々に力がついていきます。

  • 筋肉をリラックスさせます。10秒間収縮した骨盤底筋群をリラックスさせます。
    筋肉を完全にリラックスさせることが重要です。

  • 10回程度を1セットとして、3セット行います。
    1セットごとに、骨盤底筋群を収縮して10秒間キープし、リラックスします。
    それを10回繰り返して、1セットとします。3セット行うことで、効果的なトレーニングとなります。

② 足首の上げ下げストレッチ

足首のストレッチは、産後の姿勢矯正にも効果的です。姿勢が悪いと、足首が硬くなり、足や膝に負担がかかるため、定期的なストレッチが必要です。

>方法:

  • 床に寝転がり、膝を立てて足裏を床につけます。

  • 足首を上げ、つま先を天井に向けます。

  • そのまま数秒キープして、足首をゆっくりと下げます。

  • 足首を下げたら、かかとを床につけます。

  • そのまま数秒キープして、足首をゆっくりと上げます。

  • 1〜5を数回繰り返します。

③ 背伸び

背伸びは、背骨を伸ばし、姿勢を改善するのに効果的です。シンプルですが、猫背や前かがみ姿勢を改善するのにおすすめのエクササイズです。

>方法:

  • 床に寝そべります。

  • 両手を頭の上で組みます。

  • 息を吐きながら、背中を伸ばし、両手を床につけます。

  • 息を吸いながら、元の位置に戻します。

  • この動作を数回繰り返します。

以上のように、自宅で簡単にできるエクササイズをいくつか紹介させて頂きました。

痛みや無理な体勢を感じられる場合は、行わないようにして近くの医師、もしくは整骨院にご相談下さい。

3. 骨盤の矯正について

骨盤の矯正には、以下のような方法があります。

① ストレッチ

骨盤を矯正するためには、ストレッチが有効です。ストレッチを行うことで、骨盤周りの筋肉が柔らかくなり、歪みを矯正することができます。
代表的なストレッチとしては、股関節ストレッチや腰伸ばしストレッチなどがあります。

② 体操

骨盤矯正には、体操も有効です。体操を行うことで、骨盤周りの筋肉を強化し、骨盤の安定性を高めることができます。
代表的な体操としては、プランクや腰筋トレーニングなどがあります。

③ 整体

整体は、手技療法によって骨盤の歪みを矯正することができます。整体師が行う施術によって、骨盤周りの筋肉を緩め、骨盤の位置を正常な状態に戻すことができます。
ただし、施術を受ける際には、施術師の資格や技術を確認することが重要です。

  ■—◇—■—◇—■—◇—■—◇—■

以上の方法を組み合わせて行うことで、効果的な骨盤の矯正ができます。
骨盤の矯正によって、姿勢が正しくなり、腰痛膝痛肩こり頭痛などの不調を軽減することができます。
産後の女性は、積極的に骨盤の矯正を行い、健康的な身体を維持しましょう。

4. 姿勢矯正と子育て

産後のママたちにとって、姿勢矯正は子育てにとっても重要な役割を果たします。

授乳や抱っこなど、日常生活の中で行う動作には、正しい姿勢が求められます

正しい姿勢を保つことで、ママたちは疲れにくく、健康的な身体を維持することができます。

具体的には、以下のような点に注意することが大切です。

① 授乳の姿勢

授乳の際には、赤ちゃんを寝かせたまま授乳することが多いですが、背中を丸めたり、頭を前に出すような姿勢は避けましょう

背筋を伸ばし、胸を開いた姿勢で授乳することで、授乳中の腰痛や肩こりを軽減することができます。

「椅子の下に台を置き膝の高さを上げる」「膝の上にクッションを置きそのうえに赤ちゃんを寝かせ授乳する」等、少しの工夫で負担を軽減させる事もオススメです。

② 抱っこの姿勢

赤ちゃんを抱っこする際には、背筋を伸ばし、両足でしっかりと地面に立ち、膝を曲げるように姿勢を保ちましょう

背中を丸めたり、片足で立ったりする姿勢は、腰痛や肩こりの原因になることがあります。

③ 寝姿勢

今まで、なじんでいた枕もお子様と一緒に寝ることや、日常生活での維持姿勢の変化により合わなくなってしまい、逆に疲労を感じる事もあります
一度枕の高さを見直して見る事もオススメ致します。

  ■—◇—■—◇—■—◇—■—◇—■

産後のママたちは、子育てにとっても忙しい日々を送っています。
しかし、姿勢に気を付けることで、健康的な身体を維持し、子育てにも活き活きと取り組むことができます。

整骨院での姿勢矯正や、自宅でのストレッチや体操などを取り入れて、正しい姿勢を維持しましょう

5. 実際の施術例

↓良ければコチラをご参考下さい↓

6. 姿勢矯正と日常生活

産後の姿勢矯正は、日常生活や仕事に大きなメリットをもたらします。
正しい姿勢を保つことで、身体の負担を減らし、疲れにくくなります。

また、姿勢が良くなることで、印象や自信にもつながります

以下に、産後の姿勢矯正が日常生活や仕事にどのようなメリットがあるのかをまとめました。

① 身体の負担を軽減する

産後のママたちは、子育てや家事など、身体を使うことが多い日々を送っています。
しかし、姿勢が悪いままでいると、身体に負担がかかり、腰痛や肩こり、首の痛みなどの症状が現れることがあります。

姿勢矯正を行うことで、身体の負担を軽減し、症状を予防することができます。

② 姿勢が良くなる

姿勢が良くなることで、自然な立ち振る舞いや、自信がつきます。
また、良い姿勢は、印象にもつながります

正しい姿勢を保つことで、周りからの信頼や好感度もアップするかもしれません。

③ 集中力やパフォーマンスが向上する

姿勢が悪いと、血流が悪くなり、脳に十分な酸素や栄養が行き届かなくなります。
しかし、姿勢矯正を行うことで、血流が改善され、脳の活性化が促進されます。
その結果、集中力やパフォーマンスが向上する可能性があります。

産後のママたちは、子育てや家事、仕事など、忙しい日々を送っています。
しかし、姿勢矯正を行うことで、身体の負担を軽減し、健康的な生活を送ることができます。

また、姿勢が良くなることで、自信や印象がアップし、仕事やプライベートでのパフォーマンスも向上するかもしれません。

整骨院での姿勢矯正や、自宅でのストレッチや体操などを取り入れて、正しい姿勢を維持しましょう

<関連記事>

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る