すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

「腰痛対策としての姿勢の正し方について」

腰痛に悩む人にとって、姿勢の正しい取り方は重要です。悪い姿勢は腰痛を引き起こす原因となります。ここでは、腰痛対策としての姿勢の正しい取り方についてご紹介します。

1.座るときの姿勢

 

座るときは、以下のポイントに注意しましょう。

  • 背筋を伸ばす
    背中をまっすぐに伸ばし、背骨を真っすぐに立てるようにしましょう。

  • 足を地面につける
    足は腰幅くらいに開き、しっかりと床につけましょう。

  • 膝を曲げる
    膝を曲げて、腰と膝が90度になるようにしましょう。

  • 肩を下げる
    肩を強く上げず、リラックスした状態を保ちましょう。

また、長時間座り続ける場合は、30分おきに立ち上がってストレッチを行うなど、運動を取り入れることも大切です。

2.立つときの姿勢

立つときは、以下のポイントに注意しましょう。

  • 背筋を伸ばす
    背中をまっすぐに伸ばし、背骨を真っすぐに立てるようにしましょう。

  • 足を揃える
    足を腰幅くらいに開き、つま先を正面に向けましょう。

  • 重心をかける
    重心を両足の間に置き、均等に体重をかけましょう。

  • 肩を下げる
    肩を強く上げず、リラックスした状態を保ちましょう。

立ち仕事をしている場合は、足の負担を軽減するために、足を交互に動かしたり、足の裏を軽くマッサージしたりすることも効果的です。

3.寝るときの姿勢

 寝るときは、以下のポイントに注意しましょう。

  • 寝床を選ぶ
    硬すぎず、柔らかすぎない適度な硬さのマットレスを選びましょう。

  • 首を支える
    枕は高すぎず低すぎず、首が自然な状態になるように調整しましょう。

また、寝る前にはストレッチを行い、身体をほぐすことも大切です。

寝返りが充分打てるスペースは非常に需要です。

同じ位置のままの睡眠は、血液循環が悪くなり、朝に身体が固まっていることがあります。

そのため、寝返りをうつことが大切です。

寝相が良いと言われる、動かない寝方は、実は寝返りを打つことができないため、血液循環が悪くなることがあります。そのため、随時寝返りを打つことができる寝方が健康に適しています。

4.まとめ

腰痛を防ぐためには、正しい姿勢を保つことが重要です。座るとき、立つとき、寝るときの姿勢に注意し、運動やストレッチなどで身体をケアすることで、腰痛の発生を予防することができます。

しかし、腰痛が続く場合は、医師の診断や治療が必要になる場合がありますので、早めに専門家の相談をすることをおすすめします。

<関連記事>

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る