すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

「むちうち」からくる頭痛の原因と対処法

1.むちうちからくる頭痛の話

まずむちうちになる原因ですが、交通事故などで頸部が前後に大きく揺さぶられることで発生し、首の関節や筋肉などの組織に影響を与えます。

そのため首の組織が損傷し頭痛やめまい、吐き気などの症状が出てきます。特に頭痛に関してはどのむちうちの仕方でも例外なく出てきやすい症状になります。実際に筋肉が緊張して起こる頭痛から自律神経の乱れによって起こる頭痛まであり様々です。この頭痛がなぜ発生するのか、どのように対処すればいいのかについてお話させて頂きます。

2.頭痛の原因

①頸部が前後に大きく揺さぶられることにより後頭部の根元に衝撃が加わって損傷し頭痛が起こる。

②頸部の筋肉が損傷することで血行不全になり、脳への血流が少なくなって頭痛が起こる。

むちうちから頭痛の原因としては①、②の2つが原因と考えられており、特に①の原因が有力ではないかとされていますが、まだまだ不明な点も多いため②のような考え方も重要になります。

3.対処法

受傷後の痛みが強い時(急性期)

受傷直後は筋肉の損傷もあり炎症している部位へのアイシングが重要です。炎症している部位の熱を冷やす事によって炎症を抑えて安静にしておくのが一番です。

この時期に無理に動かしたりすると、炎症反応が促進され痛みが強くなる事もあるので気を付けて下さい。炎症が強くでる急性期は大体2週間と言われていますが、個人差があるので痛みが強いうちは安静を心がけましょう。

少し痛みが引いた時(慢性期)

炎症反応が収まり、痛みも少し落ち着いてきたら筋肉の緊張を和らげていきましょう。今まで痛みで動きが少なかった分筋肉が緊張して固まっているので温めてあげることで緊張を和らげることができます。

あとはマッサージや鍼灸治療などによって筋肉を緩めていくのも有効的です。それに加えて日常生活での姿勢の改善により負担のかかりにくい身体をつくることも重要にもなります。

4.セルフケア

ご自宅でのセルフケアとしては首のストレッチやお風呂でしっかりと湯船に浸かって温めることが大事です。

首のストレッチ

  • 頭の右側を左手で持ち、左に首を倒すようにして伸ばす。(10秒×2回)左側も同じように伸ばす。
  • 両手を頭の後ろで組み首を前に倒すように伸ばす。(10秒×2回)

筋肉を緩める治療や鍼灸治療、姿勢改善の為の矯正治療やストレッチの指導など当院にて詳しくお伝え出来ますので、交通事故に合われてこのような頭痛でお困りの際は一度当院にご相談下さい。

<関連記事>

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る