
肩こり治療って結局戻るの?――それ、歯磨きでも同じですよ?
- テーマ:
- 肩こり

「整体しても、また肩こり戻ってくるんですよね…」
なんて言葉、施術してるとよく聞きます。
わかります、その気持ち。
でも、こう聞かせてください。
「昨日歯を磨いたんで、今日はもう大丈夫です!」って言います?
1. 歯磨きと肩こりケアは、実は同じカテゴリです

はい、冒頭から例え話です。
歯磨きって、毎日しますよね?
昨日やったからってサボったら…虫歯まっしぐらです。
肩こりもそれと同じで、「日々ケアすることで予防できる」というジャンル。
むしろやらないと、悪化の階段をスキップで下ってしまいます。
2. 肩こり放置、どこまで悪化するのか…小劇場スタート
- 猫背になる → まぁ姿勢なんて誰でも悪い
- 肩が凝る → まぁ我慢
- 首が痛い、頭痛がする → ちょっと薬飲む
- 手がしびれる → なんか変?
- 肩が上がらない → あれ?Tシャツが着れない!?

\ようこそ、四十肩・五十肩ワールドへ/
放っておくと、日常がだんだん不便になっていく…。
これはホラーでも何でもなく、リアルに多くの人がたどっている道なんです。
3. ストレッチと睡眠、それだけでいけそう?――いやちょっと待った!

「最近ストレッチしてるし、ぐっすり寝てるし、まあ大丈夫っしょ♪」
って思っているあなた。
ちょっと立ち止まりましょう。
ストレッチ、ちゃんと効いてますか?
関節がカチカチだと、
筋肉がちゃんと動かず、ストレッチしてるのに伸びてないパターン、あります。
睡眠、いい感じに寝返りできてますか?
人間、【寝返りができないと“寝ながら固まる”】んです。
体が硬い人ほど、寝返りが減って、朝からガチガチ。
逆に、子どものようにグルグル寝返りをうてると、血流も良くて快適に起きられる。
当院では、そんな体に変えていくために、 “ねじる系矯正”も導入しています。
4. 歯並びで磨き方が違うように、肩こりケアも“個別カスタム”が必要

歯並びガタガタな人が普通に磨いたら…磨き残しありますよね?
じゃあ、肩こりだって体のタイプによってやり方変えないと効果が出ないの、当然です。
関節が硬い人
→ そもそも筋肉が伸びない! → 矯正して可動域を増やすべし!
柔らかい人でも肩こりするのはなぜ?
→ 柔らかすぎて“別の関節に頼って動いてしまってる”問題。
要は、「チームワークがバラバラな関節たち」なんです。
つまり、肩こりの原因は「柔らかい or 硬い」じゃなく「連携不足」だったりもするんです。
5. すでに通院されている皆さんへ

「そういえば、通ってるけど…本当に必要なのかな」って思ったこと、ありますか?
でもね、
今あなたがやっているのは、“自分で整えられる体”を育てるためのトレーニングでもあるんです。
矯正って「魔法」じゃなくて「土台づくり」。
その土台があってこそ、ストレッチも、寝返りも、仕事中の姿勢も効いてくる。
「通ってる理由、わかってきたかも」って思ってもらえたら嬉しいです。
6.まとめ:戻るから意味がないんじゃない、戻るからこそ必要なんです
虫歯にならないために歯を磨くように、
肩こりにならないためにケアするのが整体・矯正。
戻るから意味ないって思うのはもったいない。
むしろ、“戻らない体にしていくプロセス”が今まさに始まってるんです。
7.今が一番の始め時です
「いつかちゃんと整えよう」じゃ、遅いんです。
“今やってること”が、5年後、10年後の体をつくります。
まずは姿勢や関節の動きだけでもチェックしてみませんか?
あなたの“戻らない体づくり”、私たちがお手伝いします!
<関連ブログ>
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。