腰椎すべり症

このようなお悩みはありませんか?
- 長く歩くと腰が痛む日がある
- お尻から足にしびれを感じる事がある
- 立ち続けると腰や臀部がツライ
- 腰を反ると痛い
1.腰椎すべり症とは?

腰椎すべり症は、腰椎の椎骨が正常な位置から前方に滑ってしまう状態を指します。
通常、腰椎はS字状の生理的な彎曲を持っており、正常な姿勢を保つ役割を果たしています。
しかし、腰椎すべり症では、このカーブがきつく反っている状態が見られます。
この症状は、分離症(腰椎分離症)から起こる場合と、分離症を伴わない場合があります。
2.要因
腰椎すべり症の主な原因は、以下の要因によって引き起こされることが一般的です
• 遺伝的要因:
一部の症例では、遺伝的な要因によって腰椎すべり症が発症することがあります。家族歴によってリスクが高まる場合があります。
• 姿勢の不良:
長時間の前かがみの姿勢や、背骨に不自然な負担をかける姿勢が続くことで、腰椎すべり症が引き起こされることがあります。
特に若年層でスポーツなどの活動を積極的に行っている場合、姿勢の乱れが症状を誘発する可能性があります。
• 過度な運動:
重い物を持ち上げる、反復的な運動、または激しいスポーツを行うことで、腰椎に過度の負担がかかり、すべり症が発症することがあります。
• 外傷:
転倒や事故によって腰部に外部からの急激な力が加わると、腰椎すべり症が引き起こされることがあります。
腰椎すべり症は早期に適切な治療を受けることで、症状の軽減と再発予防が期待できます。
当院では、患者様の症状や生活習慣に合わせた適切なアドバイスと施術を提供し、安全な運動や健康的な生活をサポートいたします。お気軽にご相談ください。
3.当院での施術方法について


当院では、腰椎すべり症の患者様に対して、痛みの軽減と生活の質の向上を目指した総合的な治療アプローチを提供しています。
腰椎すべり症は、腰椎の椎間板が滑ってしまう状態で、痛みや神経の圧迫を引き起こすことがあります。患者様の症状や状態に応じて、以下の方法でアプローチしています
- 矯正治療
矯正治療では、患者様の姿勢を正常な状態に戻し、患部以外の腰椎の関節可動域を向上させ患部への集中的な負担を軽減させることを重点に置いています。
適切な姿勢と関節の可動域の改善は、腰椎すべり症に伴う痛みの軽減や再発の予防につながります。患者様の体格や症状に合わせて、適切な矯正手技を行い、正常な姿勢の維持・向上をサポートします。 - 筋肉治療
筋肉治療では、腰椎周辺の筋肉の柔軟性を向上させ、筋肉のバランスを整えることに焦点を当てています。
特に腰椎の周囲の筋肉の緊張や硬さを和らげ、適切な筋肉の動きを取り戻すためのエクササイズやストレッチングを行います。 - 鍼治療
鍼治療では、深層筋の硬結を緩和させることを目的としています。適切な鍼を使用し、筋肉の緊張をほぐし、血液循環を促進させることで、痛みや不快感を軽減します。
患者様の状態や症状に応じて、鍼の刺激の強さや深さを調整し、最適な治療効果を追求します。
4.「腰痛」関連ブログ
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。