すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

新化した人間に『腰痛』が生まれた?

こんにちは、皆さん。季節の変わり目、体調を崩されていないでしょうか?

寒暖の差が激しい日々、お元気でお過ごしでしょうか?体調管理はこの時期特に大切ですね。

さて、今回は健康に関わる興味深いテーマ、腰痛について深堀りしてみたいと思います。

 

1.進化からの課題: 2足歩行と腰への負担

もともと四足歩行に適応したほ乳類の筋肉構造。

しかし、我々人類は進化の過程で、立ち上がって2足歩行をする道を選びました。

この選択が、腰痛の背後にある一因です。

進化の舞台裏にあるこの変化が、どのように腰痛をもたらすのか、見てみましょう。

 

2.進化と骨盤の傾き

人間の祖先が2足歩行を選んだ結果、骨盤の形状にも大きな変化が生じました。

四足歩行に適応した筋肉構造から、2足歩行に向けての適応が必要であり、その結果、骨盤は前に約30度傾いた形状に変化しました。

 

この盤の変化により、体の上半身が骨盤上に乗る構造となりました

 

しかしこの構造は不安定さを抱えており、上半身の重みが骨盤を通じて腰に負担をかけることとなります。

 

3.寿命の伸びと健康課題

現代社会では、平均寿命が飛躍的に伸びています。

しかし、寿命の延長と共に、体の各部位が老化しやすくなるという課題も浮上してきました。

特に腰の骨、腰椎は、この老化の影響を受けやすい部位とされています。

 

腰椎は早い段階から老化が始まり、加齢に伴って変化が進行します。

この変化自体が腰痛を引き起こすものではありませんが、腰痛を発症するリスクを高める要因とされています。

運動不足やストレスといった生活習慣も、腰痛の原因として指摘されています。

 

4.腰痛を乗り越える方法

健康な腰を保つためには、腹筋の鍛錬が重要です。

しかしながら、従来の上体起こしの腹筋運動は、腰痛を悪化させる結果となることがあります。

では、腰痛を改善し、予防するためにはどのような方法があるのでしょうか?

 

5.適切な運動とストレッチ

腰痛の予防には、適切な運動とストレッチが欠かせません。

無理な負荷をかけず、正しい姿勢を保ちながら行うことがポイントです。

日常的に体を動かす習慣を取り入れることで、腰への負担を軽減しましょう。

 

6.専門家のアドバイスを受ける

腰痛が慢性化している場合や、自己ケアが難しいと感じる場合は、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします

適切な診断とアドバイスに基づいたケアプランを立てることで、腰痛の緩和に向けた一歩を踏み出せるかもしれません。

 

7.健康な未来への第一歩

進化の歩みがもたらした負担、それが私たちの腰痛に影響を与えていることがわかりました。

しかし、適切な知識とケアを身につけることで、腰痛を克服し、健康な未来を築くことは可能です。

日常生活に運動やストレッチを取り入れ、必要に応じて専門家のアドバイスを受けることで、快適な日々を手に入れましょう。

皆さんの健康と幸福を願っています。

 

↓腰痛治療についてはコチラ↓

 

 

<関連記事>

今までの腹筋運動は腰痛の原因になる!?

腰痛予防に腹筋って何をする?

その腰痛、実は体の警報かも!?「ぎっくり腰」に注意!

 

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る