
車に乗っていると腰が痛くなるのは何故?
- テーマ:
- 腰痛
こんにちは!
お仕事で長時間車を運転されている方の中には、慢性的な腰痛にお困りの方が多くおられます。
ですが、その原因や対処法については意外と知られていません。
今回は、何故車の運転で起きやすいのかという点と、その対処法について書いていきます。

車の運転で何故腰痛が起こるの?
長時間の運転による腰痛にはいくつかの要因があります。
その中でも一番の原因は、座り方にあります。座り方が間違っており、骨盤が後ろに倒れて、腰や背中が丸くなってしまっているためです。
車の運転中は前方の注視や左右の確認のため、どうしても浅く座って前かがみの姿勢を取ってしまいがちです。
浅く座ってしまうと、腰と背もたれの間に隙間ができてしまい、骨盤が後ろに倒れやすくなります。さらに前かがみになるため、背中や腰が丸まった形になります。
この姿勢では、背面の筋肉が引き伸ばされた状態で、はたらき続けることになってしまいます。
筋肉は疲労し、硬くなって痛みが出やすくなってしまうのです。
また、血行不良も腰痛の原因の一つです。
運転中はシートに拘束されている形になり、身動きが取りにくいため、血行は悪くなります。
老廃物が溜まり、筋肉が固くなり神経を圧迫してしまうことによって、慢性的な腰痛につながってしまうのです。
腰痛を起こさない運転姿勢をとろう!
車の運転による腰痛を予防するために重要なのは、長時間身体を預けているシートを見直すことです。
シートの背もたれが寝ている状態になっていたり、頭や背中がヘッドレストから浮いてしまっている場合もありますが、これはNGです!
腰をシートの背もたれの奥まできっちりとつけて、左足がフットレストにしっかりと乗る(AT車の場合)位置までシートを前後にスライドしましょう。
そして、ハンドルを握った際に肘が伸びきらない位置に背もたれを起こしましょう。
頭と背中をしっかりとシートに付けることにより、接触面が増え、負荷を分散することができます。
また、腰の周りに入れるような市販のクッションを使用するのも効果的ですよ。
血行不良の対策も大切!
血行不良の対策としては、「こまめな水分補給」が大事です!
お手洗いが近くなるから…とあまり水分を摂られない方もいますが、水分が不足すると、血液がドロドロになってしまいます。
それによって血流が悪くなり、腰痛につながります。
大量に水を飲む必要はありませんが、こまめに水分補給をすることも腰痛対策には重要です!
もう一つ、血行不良の対策としておすすめなのは、運転の休憩中にストレッチや軽い運動をすることです!
ストレッチや体操で関節や筋肉を動かすことによって、滞っていた血の巡りが良くなります。
今回は、椅子に座ってできる簡単なストレッチで、腰と連動しているお尻の筋肉のストレッチをひとつ紹介させていただきます。

- 椅子に軽く腰掛ける
- 片足の足首を足を組むように、もう片方の腿に乗せる
- 組んだほうの膝が上がってこないように、片手の腕で押しながら体を前に倒していく
- お尻が伸びていることを感じながら、気持ち良く感じる力加減で20~30秒キープ(もう片方も同様に)
※お尻の筋肉がストレッチされず、腰や股関節に痛みがある場合は、中止してください。
また、お仕事終わりにぬるめのお風呂に15~30分程浸かることも、血行改善に効果的ですよ!
それでもつらい腰痛の方へ
もし、それでもなかなか良くならない腰痛にお悩みでしたら、現在の骨盤やその周辺の筋肉の負担をチェックしてみませんか?
すこやか整骨院では、ストレッチのようなソフトな刺激で骨盤を整え、背骨の可動性を出すことで身体にかかる負担を軽減します。
同時に、座り方の癖や、日常の中で簡単に行えるストレッチの方法などについても指導させていただいております。
車の運転による腰痛でお悩みの方は、是非相談してくださいね。
腰痛治療についてはコチラ
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。