
腰痛とゴルフ:スイングが引き起こす不均衡な負荷とその対策
- テーマ:
- 腰痛

ゴルフは全世界で愛されるスポーツですが、適切な体の使い方を理解していないと、腰痛などのトラブルに見舞われることも少なくありません。
特に腰への負担は、ゴルフを楽しむ多くの人が直面する問題の一つです。
今日は、ゴルフにおける腰痛の原因と予防法について、整体の観点からご紹介します。
1. ゴルフスイングと腰への負荷
ゴルフスイングは体を一定の方向に捻る動作が基本となります。この一方向への反復動作が、腰にアンバランスな負荷をかけ、長期間にわたるゴルフ生活が腰痛の原因になることがあります。
特にゴルフは、上半身と下半身が異なる動きをすることで有名ですが、この動きが腰部に大きなストレスを与えます。
2. 腰椎と胸椎の機能解剖学
多くの人は、体を捻る動作は腰椎が主に行っていると思いがちですが、実際には胸椎がその大部分を占めています。腰椎の可動性は意外と低く、胸椎が体を捻る主要な要素となっています。
これは、腰椎よりも胸椎の方が動きやすく設計されているためです。腰痛予防のためには、この胸椎の動きを活性化させることが重要となります。
3. 膝倒しエクササイズの重要性
膝倒しエクササイズは、腰痛予防に非常に有効です。このエクササイズは、仰臥位で膝を左右に優しく倒すことで、腰の柔軟性を高めるとともに、胸椎の動きを良くする効果があります。
膝を深く曲げて行うことで骨盤周りを柔らかくし、浅く曲げることで胸椎に焦点を当てることができます。このエクササイズを定期的に行うことで、腰部と胸椎の両方の柔軟性を向上させ、ゴルフスイング時の腰への負担を軽減します。
4. まとめ
ゴルフは腰痛のリスクを伴いますが、正しい知識と適切な予防法を実践することで、そのリスクを大幅に軽減することが可能です。
特に腰椎と胸椎の機能解剖学を理解し、膝倒しエクササイズを取り入れることで、腰痛を予防しながらゴルフを楽しむことができます。ゴルフを長く楽しむためにも、今日からできる予防法を始めてみましょう。

オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。