
簡単に出来る腰痛体操!

1.イントロダクション
日常生活において、腰痛にお悩みの方は多くおられます。
腰痛の程度には個人差がありますが、
- 仕事でスムーズに動けず困っている
- 朝、目覚めると腰が痛くて気分よく起きることができない
- ひどい腰痛を経験してから、再発が怖くて腰をかばってしまうということもあるのでは?
病院でレントゲンなどの検査をしても原因がはっきり特定できない腰痛(非特異性腰痛)は腰痛全体の約85パーセントと言われています。原因がわからないとはいえ、腰の痛み・違和感・不安感が生じるとちょっとした動作にもブレーキがかり、仕事など日々の生活にも支障が出ることもありますよね。
また、原因が特定されない腰痛の多くは、仕事を含め日常生活の過ごし方に関わっている場合が多いと考えられます。たとえば、多忙かつ緊張が続く仕事をしながら、無理な姿勢・動作を繰り返したり、心身の休息時間が確保できず、ストレスも溜めこんだり……といったことが姿勢を支える筋肉の機能低下につながり腰への負担につながるかもしれません。
今回はそんな腰痛にたいして簡単なケア方法をお伝え致します。
2.お尻の持ち上げ体操
コチラの体操では、お尻を持ち上げる事で、「腹筋」「背筋」を鍛える事が出来ます。特に普通の腹筋で腰痛が発生する方はコチラの体操で腰痛予防を行なう事をオススメ致します。
- 天井を見るように両膝を立て仰向けに寝ます
- 両手は床に置き、お尻を持ち上げます。
- 持ち上げる際は、一呼吸で持ち挙げ、下ろす際にはゆっくり下ろしていきます
- お尻を持ち上げる際には、膝と頭を一直線になる所を目標に挙げましょう。
3.膝倒し
コチラの体操も様々な治療院で紹介される腰痛体操です。身体を捻る事で、腰背部の筋肉、関節を柔軟にし血液循環を促す事で腰痛予防、腰痛改善を目指すことが出来ます
- 天井を見るように仰向けに寝ます
- 両膝を90°程曲げ、両手はハの字に広げます
- 両膝が離れないようにくっつけたまま、左右に倒します
- 極力肩が浮かない様に左右に倒して下さい
4.最後に
腰痛予防の体操は様々存在しますが、まずは続ける事がとても重要です。そこで今回は寝ながら出来る体操を2つだけご紹介させて頂きました。
虫歯になる前から歯磨きをするか如く、腰痛体操も腰痛が起こる前から行なうようにしましょう。
体操をする習慣が無い方には、身体が硬くなり、それを理由にストレッチを好まなくなり ストレッチでは、ご自身が「気もちがよい」と思える範囲で行なうようにしてみて下さい。続ければ「ストレッチをしないと気持ちが悪い」と思える時がやって参ります。そこまで到達できれば、貴方は自分の身体の状態に常に目を向けられている状態で、腰痛だけで無く様々な身体の声を聞くことができる様になっていることでしょう。
ストレッチで素敵な未来を守って下さいね。
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。