すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

子どもの悪い姿勢が心と体に与える影響とは?

姿勢の乱れが及ぼす“心と体”への影響

ソファに座り、スマートフォンを操作しながら深く前傾姿勢になる男の子の姿
スマホの使いすぎが原因で崩れた子どもの姿勢

1. 姿勢が悪いと、体にどんな影響がある?

ゲームに集中するうちに猫背になり、肩を痛がる小学生の男の子と、それを心配する母親のイラスト
姿勢の崩れで肩の不調を感じる子どもに気づく母親

「姿勢の悪さ」は見た目だけの問題ではありません。

最近では、小学生でも「肩がこる」と言って
おうちの方に肩をもんでもらうケースが増えています。

これは本来、大人に多い症状である
肩こり・腰痛・膝の痛みなどが、
【姿勢の崩れ】によって
子どもの体にも現れてきているということです。

成長期の体にとって、悪い姿勢は
筋肉や関節に不自然な負荷をかけ続ける状態
放っておくと、将来の身体バランスにも
影響を与えかねません。

2. 姿勢が心にも影響するって本当?

猫背の姿勢で呼吸が浅くなり、息苦しそうにしている小学生の男の子のイラスト
猫背が呼吸に影響し、息苦しさを感じる子ども

姿勢の悪さは「心」にも影響を及ぼす可能性があります。

米紙 The Wall Street Journal では、
【うつやストレスと姿勢の関係】についても言及されています。

猫背になると、胸が圧迫されて呼吸が浅くなり、
血流や酸素の循環が滞りやすくなります。
この影響が、集中力の低下や気分の落ち込みにつながることも。

つまり、正しい姿勢は
「気持ちを前向きに保つ」ためにも大切なのです。

3. 子どもの姿勢を守る、大人のサポートとは?

子ども自身は、
自分の姿勢の崩れに気づきにくいものです。

だからこそ、
【親御さんや先生といった周りの大人の気づき】が重要になります。

たとえば…

  • 「背筋、少し丸くなってるよ」
  • 「ちょっと伸びをしてみようか」

といった、やさしい声かけ
子どもの意識に変化をもたらします。

【日常の中の一言が、子どもの未来を支える力になる】
そう考えて、今日から姿勢チェックをしてみませんか?

当院でも、お子さまの姿勢相談を受け付けています。
気になる方はお気軽にご相談ください。

画面を見ながら前かがみで座る子供の後ろ姿|大阪市城東区関目のすこやか整骨院
スタッフブログ子供の猫背矯正について|城東区関目のすこやか整骨院

<関連ブログ >

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る