産後の骨盤矯正

 

 

産後の骨盤矯正 骨盤を整えるタイミング 人生最大のチャンス!

産後の骨盤矯正安心の三つのポイント

○ ベビーカーのまま院内へ入れます
○ 泣いても大丈夫!当院ではBGMです
○ バウンサー・歩行器完備
○ おもちゃが豊富なキッズスペース

○ 肩こりや腰痛等の症状の改善
○ キレイなBody Line
○ 産前のズボンを履けるように
○ 尿漏れなどの改善・予防に

○ 産後の骨盤の開きや傾き
○ 育児による背中の丸み
○ 育児による頭部の突き出し
○ 育児による脚の開き

メディア・口コミ

1. 下記のことで
お悩みではありませんか?

● 産前のズボンが履けない
● 産後、体型や体重が戻らない
● 産後の尿漏れで困っている
● 抱っこで腰の痛みを感じる
● 授乳中に首、肩の痛みがある
● 立ち座りで膝の痛みを感じる
● 尾骨や恥骨、骨盤周りが痛い
● 股関節(脚の付け根)が痛い
● 生理痛・便秘で困っている

2. 産後の骨盤を
ケアしないまま放置しておくと・・・!?

女性は妊娠中にホルモン(リラキシン)を分泌し、骨盤をはじめとした全身の靭帯が緩みます

そして出産時には恥骨結合を開き、胎児が産道を通りやすいようにします。

出産後は子宮を収縮させるホルモンが分泌されるため、徐々に骨盤は元に戻ろうとするのですが、その間にも育児が始まっています。

赤ちゃんを抱いたり、おんぶしたり、あるいは授乳時やオムツの交換など、とにかく、それまでに経験したことのないアンバランスな体勢によって、負担を身体に強いられてしまうのです。

これを知らずに放っておくと、骨盤が歪んだり、開いたままになったり、日常生活さえ脅かす様々な弊害が発生します。

【腰痛】

妊娠中には体重が増加し、お腹が前に突き出されるため、腰が前に反ってしまいます。

また、ホルモン(リラキシン)のはたらきで骨盤の靭帯がゆるんでいるため、踏ん張りがきかず、無理やりバランスを取る状態になります。その結果、腰周りに筋肉に多大な負担がかかってしまいます。

反った腰とゆるんだ骨盤、疲労がたまった筋肉、この状態のまま育児がスタートするため、腰痛が起こりやすくなるのです。

【股関節痛】

骨盤のゆるみなどは、腰痛と同様に股関節痛の原因にもなる可能性があります。

股関節とは、骨盤を構成している寛骨と大腿骨からなる関節のことです。

妊娠で骨盤が広がるのと同時に、股関節もだんだんとゆるくなって、出産に備えます。

出産後は自然と元通りになっていくものですが、骨盤のゆるみや歪み、子育てでの体の酷使も相まって、腰痛と同様に股関節痛が生じることもあります。

【尿漏れ】

尿漏れは、骨盤内の臓器を支える「骨盤底筋」のゆるみが原因で起こるといわれています。

妊娠中、子宮の中で赤ちゃんがどんどん大きくなることにより、子宮が大きくなり骨盤底筋を圧迫します。

また出産時には、産道を通るときに骨盤底筋に大きな負担がかかります。
その結果、骨盤底筋はゆるみやすくなってしまいます。

骨盤底筋の筋力が弱まってしまうと、内臓・子宮・膀胱が支えを失って圧迫されます。また、尿道を締めることができなくなってしまい、ふとした時に尿漏れを起こしやすくなってしまうのです。

【その他の症状】

産後・育児中は骨盤に負担がかかりやすく、さまざまな症状が起こります。
赤ちゃんの抱っこや授乳など、これまでにあまり経験のない動作をすることも多くなるためです。

骨盤の歪みの影響で、「頭痛」や「肩こり」、「不眠」などの症状を訴えるお母さんもいらっしゃいます。

赤ちゃんを抱っこや、授乳の姿勢など、これまでにあまり経験のない動作をすることも多くなる時期、骨盤にも負担がかかりやすくなっています。

身体の土台である骨盤、特に産後の骨盤はゆるゆるの状態で、人生で一番歪みやすい時期です。

しかし、これは逆に、骨盤を整えてしっかり締めておく最大のチャンスでもあります。

今は特に気なる症状がなくとも、将来に備えてきちんとケアしておくことをおすすめします。

産後の骨盤矯正で多数の実績を持つ当院に、気軽にご相談ください。

3. 骨盤の歪みは美容にも・・・

「産後太り」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。

「出産後、体重が妊娠前に戻らない」

「下腹が出たままになってしまっている」

「産前に履けていたズボンが入らない」



当院でもこういったお悩みをよく聞きます。

なぜ、こんなことが起こってしまうのでしょう?

【骨盤の歪み】

骨盤が開いたまま妊娠前の状態に戻らず、バランスが悪い状態が続くと、骨盤周囲の筋肉が固まり、血行が悪くなってしまいます。

血行が悪く血流が滞っていると、代謝は低下し、脂肪の燃焼も減少します。
さらに、産後の一番骨盤がゆるんだ状態は、内臓が下垂しやすくなり、内臓機能も低下します。

基礎代謝が低下し、ますますやせにくい体になってしまうのです。

【運動量の低下】

もう一つの原因が運動量の低下です。妊娠中から運動量が減り、筋肉量が減ることも基礎代謝の低下に拍車をかけます。

適度な運動でホルモンの分泌を促すことも大事です。運動不足はホルモン量にも影響し、体重増加だけではなく、お肌や髪、内臓関係のトラブルにつながります。

しかし、体が歪んだ状態でむやみに運動をしても思うように効果が上がりません。

骨盤に安定感がないため十分な動きはできず、硬くなった筋肉や関節が可動域を制限してしまうためです。

骨盤を矯正して安定させておいた方が、運動の効果や、代謝が上がります。やせやすい体作りに効果的です。

当院では「産後骨盤矯正プログラム」を用意しております。

育児中はなかなか運動やケアに時間を取ることも難しいと思います。

そのような方のために、日常生活の中で簡単に行える、当院独自の「運動指導」「自力整体」などもお伝えしています。

産後のお悩み・不安をお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。

4. 産後の骨盤矯正 施術内容

当院では「産後の骨盤矯正」を行う前に、全身の歪みを検査します。
骨盤が歪むと、全身に歪みが発生します。身体全体のバランスが崩れてしまうのです。

そのため、骨盤だけを調整しても、またすぐに開いたり捻じれたりしてしまいます。

「産後の骨盤矯正」のメニューとして、全身のバランスを整えていきます。

①腰椎を調節する

妊娠中から負担がかかり続けた腰は、歪んで固くなっていることが多いです。

骨盤の歪みにも大きく関わっているため、どのように歪んでいるのかを検査した上で施術します。

「バキッ」「ボキッ」と鳴らすような治療ではなく、ストレッチをかけるような優しい刺激です。

また、可動域や痛みの程度によって、刺激の強さは調整いたします。

②骨盤を締める

開いてしまった仙腸関節を締めます。ゆっくりと圧をかけていきながら、じんわりと締めていきます。

③肩甲骨を調整する

抱っこや授乳などの育児動作によって、肩甲骨が前内方へ向いてしまい、猫背の姿勢になることが多いです。

肩から背中が丸くなっていると、骨盤の開きの再発につながります。

固まってしまった肩甲骨を動かし、正常な位置へと導きます。

④背骨を柔らかくする

背骨はしなるような柔らかさがあるのが理想です。

育児中はどうしても前傾姿勢の時間が増え、背骨は丸く固まりがちになります。

固くなってしまっている背骨をしっかりと伸ばし、可動域を出していきます。

⑤首を調整する

赤ちゃんを見るために、お母さんの首は下を向いていることが多くなり、正常な首のカーブが失われることがあります。

首を気持ちよく刺激して、理想のカーブを作っていきます。

⑥足の向きを調整する

股関節から足にかけて、開いていたり、捻じれていたりすると、骨盤の歪みの再発につながります。

数回の施術を受けていただき、ある程度骨盤が整ってきたら、歪みの再発防止のために足の施術を始めていきます。

5. 当院からママさんへ

当院では、経験豊富な専門家が、優しく丁寧な施術であなたの健康をサポートいたします。

産後の骨盤は特に緩みやすく、育児により更に身体の癖が付きやすく、悪い姿勢や腰痛等の原因となることがありますが、適切な施術を行うことでこれらの問題を解消し、快適な日常生活を取り戻すことができます。

骨盤矯正は痛みの軽減だけでなく、全身のバランスを整え、エネルギーの流れを促進することにもつながります。

これにより、お子様との過ごしやすい時間や、日常の慌ただしい中でのママさん自身の健康維持にも効果を発揮します。

ご安心ください。

私たちは個々の状態に合わせた施術プランを提案し、安心して通っていただけるよう心掛けています。

何かご質問や疑問がありましたら、お気軽にご相談ください。

6. 産後関連のブログ

お客様の声

体重産前の頃に戻りました!

お客様の声1の写真

産後2ヶ月半で骨盤も体重も戻りました。本当に通って良かったです!ありがとうございます

肩・腰の痛みも取れ、ズボンのサイズ下がりました!

お客様の声2の写真

産後に通わさせて頂きました。以前と体重は変わらないのに、ズボンのサイズが下がり嬉しいです。育児での肩や首の痛みもとって頂きました。 産後、家にひきこもりがちでしたが、出かけるきっかけにもなり良かったです。 子どもにも優しく接して下さり安心して来させていただくことができました。ありがとうございました。

子連れで通いやすい!

お客様の声3の写真

育児で体が辛い時にいつも助けてもらっています!子どもを連れてこれるので通いやすい!優しくあやしてくれるのもありがたいです。

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る