膝蓋靭帯炎
1. 「膝蓋靱帯炎とは?」

膝蓋靱帯炎は、膝の前部にある膝蓋靱帯が炎症を起こす状態を指します。
通常は過度なストレスや急激な運動、長時間の不適切な姿勢が原因となります。
主な症状には膝の痛み、腫れ、動きの制限があります。
2. 「原因」
膝蓋靱帯炎の原因は多岐にわたり、特に膝周囲の組織に加わる過度なストレスや異常な負担が引き金となります。
以下に、膝蓋靱帯炎の原因やなりやすい要因について詳細に説明します。
①過度な運動やスポーツ活動:
長時間の激しい運動や急激なスポーツ活動は、膝蓋靱帯に過度な負担をかけ、炎症を引き起こす可能性があります。
②姿勢の不良:
長時間同じ姿勢を続けたり、不適切な座り方や立ち方を続けることが、膝蓋靱帯炎の原因となります。
③筋力の不足や不均衡:
腿やヒップ周辺の筋力が不足している場合や、筋肉のバランスが崩れている場合、膝にかかる負担が増加し、靱帯に炎症が生じやすくなります.
④体重の急激な変化:
体重の急激な増加は、特に膝に過度な圧力をかけることとなり、膝蓋靱帯炎の発症を促進します.
⑤年齢と共に進行する変化:
年齢の増加に伴い、軟骨や組織が変化し、膝にかかるストレスが増えることが、膝蓋靱帯炎のリスクを高めます.
⑤事故や怪我:
膝への外傷や怪我があると、膝蓋靱帯が損傷され、それが炎症の原因となることがあります.
⑥遺伝的な要因:
遺伝的な傾向も考慮され、家族に膝の問題が多い場合、膝蓋靱帯炎になりやすい可能性があります.
⑦慢性的な過労:
長時間の立ちっぱなしや同じ動作の繰り返しによる慢性的な過労が、膝蓋靱帯に炎症を引き起こすことがあります.
3.「大腿四頭筋との関連」

太ももの前面に位置する大腿四頭筋は、膝蓋靱帯炎の発症に密接な関与があります. 長期間の酷使により大腿四頭筋が相対的に短縮し、それが膝蓋骨周囲に過剰なストレスをかけ、炎症を引き起こす原因となります.
坂道や階段の昇り降り、自転車でのペダルの踏み込み、高いヒールを履いた歩行などがこの筋肉の酷使を招く要因となります. これが持続すると、「ジャンパー膝」などとも呼ばれるようになります. 特に成長期の中学生や高校生、背の高い人々、そして特定のスポーツでジャンプを頻繁に行うアスリートによく見られます.
4.当院の施術について

治療においては、大腿四頭筋のストレッチや強化が不可欠です. 適切なトレーニングによって筋肉の柔軟性と強度を向上させ、膝蓋靱帯へのストレスを軽減することが期待されます. 当院では、患者一人ひとりの状態に応じた総合的な治療プランを提供し、早期の回復と再発防止に向けたサポートを行っています.
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。