頚肩腕症候群

このようなお悩みはありませんか?

  • 首や肩がこる
  • 手のしびれを感じる時がある
  • 握力が弱くなった気がする
  • 腕のだるさを感じる時がある
  • 手や指に冷えを感じる時がある

1. 首肩腕症候群とは?

首肩腕症候群は、肩から首、腕にかけて繰り返し外部からの負荷がかかり、筋肉、靭帯、関節などの軟部組織に損傷を引き起こす症状の総称です。

この症候群は、眠りにつけないほどの我慢できない痛みや、軽度な痛みやしびれが続くことが一般的です。痛み、重さ、だるさ、しびれなどを訴えることがよくあります。

2. 原因

首肩腕症候群の主な原因は、不良な姿勢や筋肉の不均衡、または急激な運動や長時間の同じ姿勢を続けることによって引き起こされることが一般的です。

以下に、具体的な原因を説明します

不良な姿勢

長時間のデスクワークやスマートフォン、パソコンの使用によって、首や肩の筋肉が緊張し、不自然な姿勢が続くことで、首肩腕症候群の原因となります。特に前かがみの姿勢や猫背が続くと、肩や首の筋肉に過度な負担がかかります。

筋肉の不均衡

特定の筋肉が強調され、他の筋肉が弱くなると、肩や首の関節に不均衡が生じます。例えば、胸部の筋肉が過度に発達し、背中の筋肉が弱い場合、肩が前に傾きやすく、これが症状を引き起こす可能性があります。

急激な運動や運動不足

突然の激しい運動や体の使い方の変化、または運動不足によって筋肉や関節にストレスがかかり、痛みやこりの症状が現れることがあります。

ストレスと緊張

長期間にわたるストレスや精神的な緊張が、筋肉の緊張や姿勢の悪化を引き起こし、首肩腕症候群の症状を悪化させることがあります。

外傷や事故

首や肩に外部からの急激な力が加わる交通事故やスポーツのけが、転倒などが原因となって、症状が発症することがあります。

3. 当院の施術について

首肩腕症候群に悩む方々は、首、肩、腕のこり、痛み、しびれ、場合によっては頭痛などの症状に悩まされています。これらの症状の背後には、首、肩、腕の筋肉の緊張があり、その原因はデスクワークや日常の姿勢による負担が隠れています。

当院では、筋肉の緊張を緩和し、姿勢や関節のこわばりまでを対象にした施術を提供しています。患者様と一緒にしびれや身体のこわばりの経過状況を観察しながら、日常生活でのアドバイスも行っています。

朝や仕事中に特に辛さを感じる方、特定のタイミングで症状が上下する方はいらっしゃいませんか?

もし「どこに行っても良くならない」「どうしたらいいのか分からない」とお悩みの方がいれば、ぜひ一度すこやか整骨院にお越しいただきたいです。当院と共に、笑顔で過ごせる未来を築いていきましょう!

4.「首肩腕症候群」関連ブログ

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る