O脚矯正

このようなお悩みはありませんか?
- スカートやパンツなどの服装の選択が難しい
- O脚のために足首周りの筋肉が余分に緊張し、疲労感を感じる
- 膝や腰に余分な負担がかかり、痛みが生じる
- O脚の影響で歩行が不安定になり、バランスをとりにくい
- O脚の影響で日常生活に支障をきしている
1.O脚とは?

O脚は、足の骨盤から下にかけての軸が外側に湾曲し、膝が内側に寄り、足先が外側に開いている状態を指します。
つまり、正面から見たときに、足が「O」の字のような形をしているためにこの名前がついています。
O脚は一般的に、足の骨や筋肉、関節の発育や発達の異常、または外傷や疾患によって引き起こされることがあります。
2.原因
筋肉の不均衡
腿の周りの筋肉がバランスよく発達していないと、片方の腿の内側の筋肉が弱まり、外側の筋肉が強くなることがあります。これがO脚の原因となります。
先天的な要因
骨盤や脚の骨の形状が元々歪んでいる場合、先天的な形態がO脚を引き起こす原因となります。
加齢に伴う変化
年齢とともに軟骨や骨に変化が生じ、それがO脚を引き起こすことがあります。
姿勢の影響
姿勢が悪いと、骨盤や脊椎に歪みが生じ、それが下半身の構造にも影響を及ぼし、O脚を引き起こす可能性があります。
歩行パターン
歩行時に足の裏が内側に入り込むような歩き方(内反足)が続くと、腿の内側の筋肉が緊張し、O脚の進行を促進することがあります。
これらの要因が組み合わさり、O脚が発生することがあります。
3.当院の施術について


当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた丁寧なカウンセリングと施術を提供しています。
痛みのない矯正方法を用い、O脚の進行を防ぎ、健康的な足腰を取り戻すお手伝いを致します。
お気軽にご相談いただければ、あなたの健康な未来をサポートします。
4.O脚関連ブログ
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。