すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

腰痛を予防する寝方


寝起きに腰痛を感じることはありませんか?
身体を休ませているはずなのに、寝起きに腰痛を感じたり、眠っている間に痛みで目が覚めてしまう方もいるかと思います。


今回は、腰痛にならないための正しい寝方についてご紹介します。

寝返りと腰痛の関係

寝返りの回数が少ないと、腰痛になりやすいと言われています。


これは、寝ている間に体重が一定の場所にかかり続け、身体に負担がかかっているためです。

なぜ寝返りが少ないと腰痛になるの?

寝返りを打たないことで、腰の筋肉が硬くなり、血流が悪くなって凝りが発生します。


意識的に寝返りを打つことはできませんが、深い眠りの時に自然と寝返りが打たれるようになっています。

腰痛を引き起こす「寝返りが少ない状態」の悪循環

人間には自律神経があり、交感神経と副交感神経に分かれています。


昼間は交感神経が活発、リラックスする夜は副交感神経が活発になるのが正常です。



しかし、交感神経が活発なままだと、深い眠りに入れず、寝返りが少なくなりやすい状態です。
これが、寝起き腰痛の原因となることもあります。

正しい寝方で腰痛を予防する方法

1. 仰向けで膝を立てる寝方

仰向けで足を伸ばして寝ると、骨盤が引っ張られて腰に負担がかかります。
膝の下に硬い枕を置くことで、骨盤の負担が軽減され、背骨が正しい位置に保たれます。



2. 横向きで少し丸まる寝方

横向きで少し丸まる寝方も、腰に負担が少ない姿勢です。
膝の間に硬い枕を挟むことで、さらに腰への負担が軽減されます。



3. うつ伏せ寝を回避する寝方

うつ伏せで寝るのは、腰や首に大きな負担がかかります。
うつ伏せ寝を避けるために、胸の下にテニスボールを入れて寝てみると、自然に仰向けで寝られるようになります。




寝起き腰痛を防ぐためには、正しい寝方を理解して実践することが大切です。
今夜からぜひ試してみましょう!

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る