
つらい花粉症に自分で出来るツボ押
- テーマ:
- ツボ
だんだんと暖かくなり春が近づいて来ている感じがしますね!春になると悩まされるのが花粉症ですよね!今日はつらい花粉症に自分で出来るツボ押しを紹介しようと思います。
①合谷(ごうこく)
親指と人差し指の骨の付け根の合わさったV字になっている所にあるツボで、片方の手の人差し指と親指ではさんで適度な力で押してください!このツボは花粉症の症状全般に効くと言われている万能のツボです。
②魚腰(ぎょよう)
眉毛の中央部分を下から上に押し上げるように刺激します。
③太陽
眉尻と目尻の中間にあるこめかみのくぼんだ所にあり、口を開けた時にややへこむ箇所に当たった部分を刺激します。
④清明(せいめい)
目頭と鼻の付け根の骨の間にあるツボ。目が疲れた時に無意識に押さえてしまう場所です。人差し指と親指の腹でつまんで、ぐっと押しこむように刺激します。
⑤承泣(しょうきゅう)
黒目の真下にある下まぶたの中央にあるツボ。ここを下から押し上げるように刺激します。
これらのツボは目の充血やかゆみ、腫れぼったさに効くと言われています。
⑥迎香(げいこう)
左右の小鼻のくぼみにあるツボ。ここに人差し指と中指を引っかけるようにして下に強く押します。
⑦上迎香(じょうげいこう)
その名の通り、迎香のやや上に位置し、鼻の付け根の両側にあるツボです。ここをぐっと押しますが、ある程度強く押さないと効果が出にくいとされています。
この2つのツボは鼻づまりを和らげる効果があると言われています。
⑧大椎(だいつい)
首を前に倒した時、首の付け根に飛び出る骨の下にあるツボ。首の後ろにあり、少し押しにくい場所なので、寝だ状態で押すのがいいです。鼻水など鼻の不快な症状を和らげる効果があると言われています。
⑨曲池(きょくち)
ひじを曲げた時にできるシワのいちばん外側にあるツボです。
⑩手三里と足三里
手三里は、ひじを曲げた時にできるシワの端(曲池)から指3本分だけ手首に近い位置にあり、足三里は、むこうずねの縁の少し外側にあり、指ですねを下から上に滑らせていき、指が止まった所にあるツボです。
この2つのツボは目と鼻の不快な症状に効果があると言われています。
上記のツボ押しをして花粉症を和らげましょう!
すこやか整骨院でした。
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。