
足の指がしびれる! ヒールに原因が・・?
- テーマ:
- しびれ
こんにちは!
11月も終わりに近づいてますが昼間は暑い日が多く冬が来ないですね!
しかも、朝と夜は寒いので着る服もどの服を着ようか迷いますよね!
今日は服の話を最初にしたので、服つながりで靴が原因となるしびれについてお話ししようと思います。
靴と足のしびれについて
女性で普段ヒールを履いて通勤したり、仕事でヒールを履いて長距離を歩いたりしている方は多いのではないでしょうか?
当てはまる方は足の指がしびれる事があるのです!
これはモートン病という足の神経が圧迫されて起こる病気なのです。
モートン病の原因と症状
ヒールを長く履いていると何故足の指がしびれてモートン病になるのか?
それはヒールを履いているとつま先立ちになっている状態でヒールは靴の先が細いため神経を圧迫しやすくなるからです。
モートン病の症状
- 足の中指と薬指の付け根がしびれたり、傷みがある
- 指先の感覚が鈍くなったり、麻痺したりして知覚障害が起こる
- 重症となると歩けなくなる
- 症状が悪化すれば神経が腫れてこぶになる神経腫ができてしまう
予防と対策
ヒールを履いているから必ずモートン病になるわけではありません。
なりやすい原因は靴のサイズの足のサイズが違う靴を履いているとなりやすいと言われています。
まずは、自分に合った靴を履き、なるべくつま先のピンヒールなどは、過度に足に負担がかかるので避けた方がいいですよ。
モートン病は靴だけでなく足のアーチが崩れる事が原因となるので扁平足や加齢によるアーチの崩れも原因となるので、こまめにストレッチをしながら足のアーチを崩さないようにしてくださいね!
追記:足裏にアーチを作ろう!!
<タオルギャザー>
~タオルを足で巻き取りながら足の裏の筋力を鍛え足のアーチを作るエクササイズ~
1.床が硬い所(フローリング等)に椅子を置きましょう。
2.足元にタオルを広げます
3.裸足でタオルの上に置きます
4.足の指を使ってタオルを巻きとっていきます。
5.10回を一セットとして一日3回程してみましょう。
※足の裏つらないように無理はなさらないでくださいね!
<関連記事>
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。