すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

ただの肩こりだと思っていたら、実は、、

こんにちは、健すこやか整骨院です。今日もご閲覧いただき、ありがとうございます!

 

1. 肩こりからくる腕のだるさ:

 

「ただの肩こりだと思っていて、ついには腕にまでだるさや痺れがでてきた!」

「病院に行ってみたら、聞いたことも無い病名を告げられた!」

 

というのをよく聞きます。

 この場合によく出てくるのが「胸郭出口症候群」という病名です。

「胸郭出口症候群」は聞きなれないかもしれませんが、この病名が腕のだるさに関連することがあります。

 

2. 胸郭出口症候群とは?

 

 

胸郭出口症候群は、首、肩、腕に痛みや痺れを引き起こす神経圧迫症候群の一つです。

神経や血管が通る「胸郭出口」と呼ばれる部分で圧迫が生じ、症状が発生します。

 

3. 当院の治療アプローチ

当院では、独自の筋肉治療法を用いて、だるさや痺れの原因となっている筋肉をほぐします。マッサージではなく、専門的な治療を提供します。

この症状において重要なのは、斜角筋と小胸筋です。これらの筋肉が硬く緊張し、神経や血管に圧迫をかけることがあります。専門的な治療により、これらの筋肉を正常な状態に戻すことが可能です。

 

4. 生活習慣の影響

日常生活での悪い習慣が症状を悪化させることがあります。

➀肩がけバッグの持ち方:
常に同じ肩で重いバッグを持つことが、肩と首の筋肉に負担をかけ、神経圧迫を引き起こす可能性があります。

 

②長時間のデスクワーク:

 

長時間座りっぱなしで仕事をする際、特に悪い姿勢を維持することが習慣になると、胸郭出口症候群のリスクが高まります。

 

③肩や首への圧力:
肩や首に圧力をかけることが多い日常生活動作、例えば受話器を肩に挟んで電話をすることなどが、症状を悪化させる要因となります。

 

④筋肉の不適切な使い方:
特定の筋肉を過度に使い続けることが、筋肉の緊張と疲労を引き起こし、症状を悪化させる可能性があります。

 

⑤姿勢の悪化:

 

猫背や前かがみの姿勢が長期間続くと、胸郭出口症候群のリスクが高まります。

 

これらの要因は、胸郭出口症候群の発症や悪化に寄与する可能性があります。

 

5. 矯正治療の重要性

根本的な治療として、適切な矯正治療が必要かもしれません。自分で気をつけることでは改善しきれない場合、治療が必要かもしれません。

 

以上が肩こりからくる腕のだるさと「胸郭出口症候群」についての詳細情報です。どうぞお体の健康を最優先に考え、必要な場合は専門家の治療を受けることをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る