すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

肋間神経痛を予防する。日常生活で気を付けたい姿勢ガイド

1.肋間神経痛とは?原因と症状を知ろう。

肋間神経痛は肋骨や胸部、背部に痛みやしびれが現れる症状であり、深呼吸や体を捻る動作などで症状が出やすいです。

これらの痛みの原因としては神経の圧迫や炎症によって引き起こされることも多いです。椎間板ヘルニアや骨の変形により神経が圧迫されたり、悪い姿勢を長時間とることで背骨の関節の間隔が狭くなりより圧迫しやすい状態に陥り痛みが強くなります。

また帯状疱疹などのウイルス感染によって出現することもあります

2.日常生活で気を付けたい姿勢

まず座る時の姿勢ですが、なるべく背もたれを使い背骨のカーブを保つようにしましょう。そうすることで背骨への負担が軽減されます。

次に立っている時は足を肩幅に広げて骨盤を安定させてその上に頭が来るようにすることで背骨が安定します。

この安定した立ち姿勢は体のバランスを整え神経の圧迫の負担を減らすことが出来ます。

また歩く時もしっかりと前を向いて歩くことが大事で前屈みになったり反ったりしないように気を付けましょう。

3.肋間神経痛を予防・改善するためには?

肋間神経の症状を軽減させるために日常生活でできるストレッチや軽い運動は筋肉の柔軟性を高め、血流を良くすることで関節の可動域が広がり神経の圧迫を減少させます。

また正しい姿勢をとるためのサポートにもなるので神経痛の予防にも繋がります。

ご自身でストレッチや運動が難しい場合はお近くの治療院などで矯正治療を受けるのも効果的です。

矯正治療により体の歪みを取り除くことで神経を圧迫させない正しい姿勢を身につけることが出来ます。今の症状に合わせた予防の為の体操なども指導して頂けると思います。

もしくはマッサージなどで筋肉の緊張を緩めることで血流も改善し、周りの関節の可動域が広がって神経の圧迫を和らげることもできます。

あとバランスの良い正しい食生活を送ることも重要です。

4.よくある質問Q&A

Q 肋間神経痛は自然に治るの?
A 原因となる姿勢の問題や体の歪みが軽減されれば症状が良くなることもありますが、痛みがひかない場合は専門家に相談しましょう。

Q どのような専門家に相談すればいいですか?
A 整体師や柔道整復師や理学療法士など体の歪みや調整をする専門家に相談しましょう。施設としては病院や整骨院、整体院などがあります。

5.まとめ

肋間神経痛を予防するためには正しい姿勢を意識し、日常生活でストレッチや軽い運動を取り入れて規則正しい生活を送ることが重要です。

また、専門家に相談し自分に合った治療を行い、改善方法を身につけることで肋間神経痛になるリスクを軽減させることができます。

今から少しずつでも予防することに意識して、より快適な生活を送れるようにしていきましょう。

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る