すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

肩や背中に負担をかける「巻き肩」ってどんな状態?

こんにちは!

本日はスマホやタブレットの普及に伴い、現代人に急増している「巻き肩」についてお話ししていこうと思います。

1.巻き肩とは?

スマホやタブレットを使用している時の姿勢は、頭を下げて背中を丸めた状態になっています。

そのような状態で長時間過ごしていると、背中が丸くなっている猫背に加え、
背中の肩甲骨という骨の間が広がってしまい、結果として肩が前に出て、腕が内側にまわってしまう状態になってしまいます。

そうすることで、肩甲骨付近の筋肉が硬直して血流が悪くなり、肩こりの原因となってしまいます。
更に放置してしまうと、偏頭痛が出たり、ひどくなると目のかすみ・耳鳴り・頸椎の変形などを引き起こすと言われています。

 

2.簡単巻き肩チェック

力を抜いて自然に両手を垂らした状態で立ってみてください。

・手の甲が身体の外側に向いているなら大丈夫です!

・もし手の甲が少しでも前を向いてしまっていたら、巻き肩かもしれません

 

いかがでしたか?

普段過ごしている姿勢による負担はなかなか気づかないうちに進行していってしまう恐れがあります。

今回、「巻き肩になってそう」と感じた方は以下の体操をお試し下さい。

 

3.巻き型改善体操

・椅子での体操

 

(1)椅子に座ります。

(2)両手広げ、胸を突き出します。

(3)手のひらが天井、手の甲が床になるように意識して下さい。

(4)次におへそを見るように背中を丸めます。

(5)両手は前方下方に出します。

(6)10回程繰り返しましょう。

<ポイント>

・手を広げる際に息を吸う

・手を広げる際に親指は後方から床に向けるように意識できたら尚◎

 


いかがでしたでしょうか?

先ほど立ち姿勢でのチェックした時と比較して、手の甲の方向に変化が見られたら◎です。

一回で変化が見られなかった方でも、繰り返して頂く事で、効果が見られる可能性は大きいです。

ぜひ、オフィスワークの間に入れてみて下さい。

 

城東区のすこやか整骨院がお送りしました。

 

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る