
ジメジメの時期の不調知らずの体を目指して!
- テーマ:
- 鍼灸治療
こんにちは!
城東区関目に位置する健すこやか整骨院です。
最近、ニュースでついに“梅雨入り”が発表されましたね。
4月は例年にないほど雨の日が多く、体調不良を感じた方も多かったことでしょう。
ここからが梅雨のジメジメな季節ですが、この季節に体調不良を感じる方も多いのではないでしょうか。
1.ジメジメの季節の体調不良の原因と対策
湿気が多くなるこの季節、体調不良を感じる原因の一つは体内の水分が溜まってしまうことです。
日本の気候は多湿で、体は水分をためやすい性質を持っています。
東洋医学的な観点からは、体に水分が溜まることを「湿邪(しつじゃ)」と表現します。
湿邪によってむくみやだるさなどの症状が現れることがあります。
余分な水分の溜まりは、冷え性やむくみの悪化、代謝の乱れなどにつながります。
代謝の乱れによって頭痛や疲労感、ホルモンバランスの乱れなどが生じる可能性もあります。
また、血行が悪くなることで消化機能が低下し、栄養が体内に行き渡りにくくなり、エネルギーの消費も難しくなり太りやすくなるかもしれません。
2.梅雨時期の体調不良改善の方法
体内の水分をスムーズに排出し、代謝を促進するためには、食生活や運動、食物選びが重要です。
以下の方法が効果的です。
➀食事:
大豆や枝豆、ソラマメなど水分代謝を活発にする食品を積極的に摂ることをおすすめします。これらの食材を軽く茹でてサラダにしたり、お茶として摂取することも効果的です。
②入浴:
お風呂で湯船に浸かる習慣をつけましょう。入浴によって体温が上昇し、血行が良くなり代謝がアップします。また、汗をかくことで体内の余分な水分も排出されます。
③ツボ押し:
東洋医学の考え方に基づき、特定のツボを刺激することで体調改善が期待できます。特に「三陰交」ツボは水分代謝に効果があるとされています。内くるぶしから指4本分上にあります。熱めのシャワーを当てると効果的です。
3.まとめ
梅雨時期のジメジメによる体調不良を改善するために、食事や入浴、ツボ押しなどの方法を取り入れてみてください。
日常の少しの工夫で、快適な梅雨時期を過ごすことができるでしょう。
体内の水分をうまく調整して、健康な体づくりを心がけましょう。
何かご質問があれば、お気軽にご相談ください!
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。