すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

暑い夏は「冷房病」に注意しましょう!

こんにちは!

最近は夏らしく熱くなり、熱中症への注意が必要になってきましたね。

この熱中症対策の一つに冷房で室温を下げることがありますが、この冷房による「冷房病」というものをご存知でしょうか?

今回のブログでは、冷房病対策について書かせていただきます。

冷房病とは?


私たちの身体は、夏になると体内の発熱を抑え、熱を逃がしやすい状態にします。

具体的には、皮膚の下を走る毛細血管を拡げ、放熱しやすくし、汗をかき、汗が気化するときに体温を逃がしやすくしています。

しかし、長時間冷房の効いた部屋で過ごすことで、この機能が上手く働かず、熱を逃がしにくくなり、熱がこもりやすくなったり、逆に放熱しすぎて冷えやすくなったりしてしまいます。

また、屋外と屋内の温度差により、自律神経のバランスが崩れやすくなります。

自律神経は、無意識に体温調節や発汗などの調節をしており、この自律神経のバランスが崩れてしまうと、冷えに対しての抵抗が弱くなり、手足の冷えなどの冷え性の症状や食欲不振下痢などの消化器障害、倦怠感疲れやすさ肩こり腰痛頭痛イライラなど様々な症状を起こすものを「冷房病」と言います。

冷房病の予防法は?


①冷房の設定温度を見直す。

室内と室温の温度差を5℃以内にすることで、自律神経が正常に機能すると言われています。

人によっては快適と感じる温度は違いますが、なるべく設定温度は25~28℃に設定し、それでも熱いと感じる場合は、扇風機やサーキュレーターで空気を循環させてあげると良いですよ。

②長時間屋内にいる場合は身体が冷えすぎないようにする。

オフィスなどでは、自分で温度を調節できない場合が多いかと思いますが、そのような場合はで長時間過ごす場合は、カーディガンやひざ掛け、厚めの靴下などで身体が冷えすぎないようにしましょう

③シャワーで済ませず、湯船にしっかりと浸かる

熱い夏はシャワーで済ませたくなりますが、シャワーでは身体の深部までぬくもらず、うまくリラックスできません。

ぬるめのお湯に10~15分浸かることで、身体の深部までぬくもり、リラックスしやすい状態になり、睡眠の質も向上すると言われています。

また、寝る際も首元やお腹を冷やさないように服装や場合によっては腹巻きなども活用しましょう。

いかがでしたか?

自律神経の疲労は、様々な症状の原因となってしまいます。

ですので、その前にしっかりと対策を取り、自律神経の疲労を抑えて上げましょうね。

また、自律神経の乱れには、鍼灸治療が有効とされています。

鍼灸治療は、身体のツボを刺激することで、自律神経のバランスを整えることが得意です。

当院の鍼灸治療は最新の機器を使用することにより、「痛くない鍼」「熱くないお灸」を心がけています。

なかなか良くならない冷えや不定愁訴にお困りの方は是非当院に相談しに来てくださいね。

すこやか整骨院のホームページはこちら

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る