
鍼灸治療とダイエット!

1.鍼灸ダイエットとは何か?
鍼灸ダイエットという言葉を聞いたことはありますか?
鍼灸というとさまざまな病気の治療をするものという印象が強いのではないでしょうか?
しかし、実はダイエットを補助するものとしても役立てることが可能なのです。
- ・どういう仕組みでダイエットができるものなのか
- ・具体的にどのように効果が現れるものなのか
- ・そもそも本当に痩せられるものなのかどうか
とても気になりますよね。
今回は、そんな鍼灸ダイエットについてご紹介していきます。
2.鍼灸ダイエットの基本原理
鍼灸ダイエットは気になる部位やその箇所に効くツボを刺激する方法になります。
施術前に気になる部分のサイズ測定をして施術を行い施術後もう一度サイズ測定を行うと個人差はありますがサイズダウンしているはずです。
食欲を抑えるツボや胃腸の不調を改善するツボを刺激することで、施術後の状態をキープできるようにするという流れです。
3.鍼灸ダイエットの実施方法

食欲を抑えるツボとしては、耳の前部分にあたる飢点(きてん)、他には腕に内関(ないかん)と呼ばれる箇所があります。
そこを刺激することによって、自律神経のバランスを整えます。
そうすると食欲を過剰な状態から正常に戻してくれる効果があると考えられているのです。

胃腸の不調を改善するツボとしては、背中にある脾兪(ひゆ)と呼ばれる胃のツボ、
腸が悪い場合には腰にある大腸兪(だいちょうゆ)やおへその両サイドにある天枢(てんすう)があります。
これらを刺激することにより、体質を改善し、ダイエット効果を高められるとされています。
4.ダイエット効果は本当に期待できるのか?
鍼灸ダイエットは、体質改善のためのアプローチをかけることで痩せるという方法になります。
そのため、普段はどんな生活習慣をしているのか、どんな体質なのかなど、ダイエット効果をどれだけ期待できるのか、効果が発揮できるまでどれだけの期間がかかるのかに個人差があります。
施術したら急に何キロも痩せられるというのは難しいです。
しかし、むくみの改善によって身体が引き締まる効果は十分に期待できます。
5.鍼灸ダイエットの結果を最大限に引き出す方法
よく誤解されますが、鍼灸ダイエットと言っても、刺激した途端にたちまち痩せられるようなツボというのは存在しません。
鍼灸は本来、あくまでも健康促進や維持をするためのものですから、痩せるというよりは健康的な身体づくりをサポートするのが主な役目です。
食欲を抑えるツボもありますが、あくまでも補助的な役割ですから、刺激すれば絶対に痩せられるものというわけではありません。
6.鍼灸ダイエットと他のダイエット法の比較
鍼灸ダイエットはあくまでも痩せるための補助的な役割だと思って利用することをオススメします。
ただし、基礎代謝はアップしますので、痩せる身体というよりは痩せやすい身体づくりには非常に向いていると言えるでしょう。
他のダイエット法と比較して、鍼灸ダイエットのメリットやデメリットも検討してみましょう。
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。