
意外と多い!?鍼灸治療の効果とは
- テーマ:
- 鍼灸治療
「こんにちは!
今回は、多くの患者様から寄せられる「鍼治療って具体的にどのような効果があるの?その仕組みは?」という疑問にお答えする形で、鍼灸治療の効果についてお話ししたいと思います。
鍼治療の効果には、鎮痛・免疫力の向上・回復促進・筋緊張の緩和などがあげられます。
1. 鎮痛効果
まず最初に、鍼灸治療の最も一般的な効果の一つである「鎮痛効果」についてご紹介いたします。
エンドルフィン・セロトニンの分泌
私たちの体内には、痛みを和らげる作用を持つ「エンドルフィン」や「セロトニン」といった鎮痛物質が存在します。
鍼治療は、具体的に脳下垂体や副腎皮質などに働きかけ、これらの鎮痛物質の分泌を促進する効果があります。
その結果、痛みを軽減する効果が期待されるのです。
2. 免疫力の向上
次に、「免疫力の向上」という鍼灸治療の効果についてお話しいたします。
異物反応による免疫力の増強
鍼は、身体にとって異物です。この異物を体内に導入することで、免疫系が活性化し、白血球を増加させます。
そして、鍼は一時的な刺激であり、すぐに取り除かれるため、白血球の数は増えたままの状態が続きます。
このことにより、免疫力が向上すると言われています。
3. 回復促進と筋緊張の緩和
さらに、「回復促進」と「筋緊張の緩和」という鍼灸治療の効果についてもご紹介します。
身体の自然な回復力の活性化
人間の身体には、自然な回復力が備わっています。
こうした自己回復能力を高める効果が鍼治療には期待されています。
例えば、筋肉の硬直や緊張がある場合、鍼の刺激によって血管が拡張され、組織への血液供給が増加します。
また、炎症による痛みがある場合には、鍼によって血液循環が改善され、炎症が緩和される効果が期待されます。
4. その他の効果
これまでに述べた効果以外にも、鍼灸治療はさまざまな側面から効果をもたらすことが知られています。
ホルモンバランスの調整や、自律神経の乱れによる症状(頭痛やめまいなど)の緩和にも、鍼灸治療が有効であるとされています。
5. 最後に
また、当院では鍼治療だけでなく、独自の矯正治療や筋肉治療を組み合わせることで、相乗効果を高め、患者様の体調改善をサポートしております。
鍼灸治療に関する詳細な情報をご希望の方は、過去のブログ記事にも詳細が掲載されていますので、ぜひご参照ください。
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。