すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

産後はなぜ骨盤が歪みやすいの?

 

こんにちは、城東区の健すこやか整骨院です。

今回は、「産後はなぜ骨盤が歪みやすいの?」という興味深いテーマについてお話ししてみようと思います。

 

1.骨盤の違い、そして準備の重要性

男性と女性でお尻の形が違うこと、ご存知でしょうか? その違いは、女性の方が出産を考慮して、やや横に「骨盤が広がっている」ことに起因します。

この特徴が、女性の身体が新しい命を受け入れる準備をしている証拠なのです。

 

 

2.妊娠とリラキシンの影響

さらに、女性は妊娠中に「リラキシン」という女性ホルモンの分泌が増えます。

このホルモンは、骨盤の関節をつないでいる仙腸関節と恥骨結合をゆるめ、産道を広げる役割を果たします。

この変化によって、赤ちゃんが出産の際にスムーズに通過しやすくなるのです。しかしながら、この変化は母体にとっては負担が大きいものです。

 

 

3.産後の骨盤の状態

産後、骨盤が緩んだままの状態がすぐに元に戻れるといいのですが、実際は数か月にわたって「リラキシン」の影響で骨盤は緩んだままとなります。

 

4.歪みのリスクとケア

では、この状態で日常生活を送る際に何が起こるか考えてみましょう。

赤ちゃんの抱っこ、授乳、寝かしつけなど、体勢を崩す動作が続くと、骨盤は歪みやすくなります。

さらに、骨盤周りの筋肉が衰えると、元の状態に戻りにくくなり、骨盤が開いたままの状態が続く可能性もあります。

 

5.ケアの重要性と難しさ

日々の生活で正しい姿勢を保ちつつ、骨盤体操を取り入れ、質の良い睡眠環境を整えることが大切です。

しかし、産後の忙しいお母さんにとって、これらを実践するのは簡単ではないことも理解されていることでしょう。

 

6.専門医の受診をおすすめします

骨盤に関する問題に悩んでいる方は、早めに専門医に相談することをおすすめします。

自分の健康をしっかりケアすることは、あなたと赤ちゃんの未来のためにも重要なことです。

 

 

 

 

 

<関連記事>

産後の股関節痛は何故起こるの?

産後の骨盤矯正はいつまでに受けるのが良いの?

産後の尿漏れの原因!「骨盤底筋」って?

 

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る