
骨盤ベルトで効果の出やすい人出にくい人とは?
- テーマ:
- 骨盤ベルト
1.骨盤矯正ベルトとは?
骨盤矯正ベルトには、
骨盤の歪みによる「頭痛、肩こり、めまい、腰痛、女性では生理痛や生理不順」などの痛みを和らげたり、
骨盤を支える筋力が弱くなってしまうと姿勢が悪くなったりボディラインが崩れたりすることがあるのですが、
この時、骨盤を支えて姿勢やボディラインが悪くなるのを予防する役割があります。
腰痛ベルトと骨盤ベルトは巻く場所が異なり、骨盤ベルトは目的によってつける位置が異なり効果が変わります。
2.腰痛ベルト・コルセットの付ける位置と効果
腰痛ベルト・コルセットを付ける位置は半分が骨盤、半分が腰になるように付けて下さい。
傷めやすい下部腰椎と仙腸関節の動きを制限し、保護します。
また、腹圧をかけることによって重い物を持つときの腰痛予防に役立ちます。
ステー付きのものは背骨を挟んで左右均等に当たるように気をつけましょう。
3.骨盤ベルトの付ける位置と効果
●仙腸関節損傷の時(妊娠時の仙腸関節の痛みや仙腸部に強い痛みを感じる腰痛の時)
ベルトの上端部を骨盤の一番出っ張っているところの下のくぼみに合わせるようにして強く巻きます。
仙腸部を引き締め、不安定になった仙腸関節を安定化させる効果があります。
妊娠時は腹部を締め付けないように気をつけ下腹部から仙腸関節にかけて少し角度をつけて巻くようにします。
●産後の開いた骨盤を引き締める時や骨盤体操を効果的に行うために付ける時
ベルトの下端部が大転子および恥骨の上端にあたる位置に巻きます。
骨盤の下部を締め付けることにより、妊娠後期に骨盤が早く開かないようにしたり、産後の開いた骨盤を引き締めたりする効果があります。
妊娠時の仙腸関節痛でこの場所を締めることにより、痛みが増加する場合は同時に仙腸部を締める、もしくは仙腸部のみを締めるようにして下さい。
また、骨盤をスイングする腰痛・骨盤体操を行う時、この位置で締めることは股関節の動きを制限するので、効果的に腰部、骨盤のエクササイズを行う事が出来ます。
4.骨盤矯正ベルトで効果がでやすい人とは?
・靴の外側ばかりが減っていく
・O脚で足を閉じたときに膝がくっつかない
・上を向いて寝たときにお尻の骨が床にあたって痛い
・片足体重になっていることが多い
・椅子に座ったときによく足を組む
・下腹だけがぽっこり出ている
・便秘気味で便通が悪い
これらの特徴がある場合、
骨盤矯正ベルトを使用することで、骨盤の位置や姿勢を改善し、症状の緩和に役立つ可能性があります。
一方で、姿勢が良く、骨盤のゆがみが少ない人は、正しく骨盤矯正ベルトを装着しても効果があまり出ないことがあります。
姿勢を良く保ち、骨盤の健康を維持するために適切なエクササイズやストレッチを取り入れることが重要です。
骨盤矯正ベルトは、個々の症状や体質に合わせて使用することが大切です。
必要な場合は、専門家の指導を受けながら適切に利用しましょう。
骨盤の健康をサポートするために、日常の姿勢や運動習慣にも注意を払いましょう。
健康な骨盤を目指し、快適な生活を送りましょう!
<過去の関連記事>
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。