
鍼灸で妊活!

不妊症を解決する方法として、漢方薬や鍼灸といった東洋医学に頼る人も多くいます。漢方薬は病院で処方されたことがあっても、鍼灸は受けたことがないという方が多いのではないでしょうか?
今回は、不妊治療における鍼灸について、妊娠しやすくなる効果があるのか、痛みはあるのか、治療を受けるときにどんなことに気をつけたらいいのかなどを書いていきます。
不妊に鍼灸は効果があるの?
一般的に、鍼灸は肩こりや腰痛、神経痛などによく効くとされていますが、生理痛や月経不順、不妊などの婦人科系疾患にも効果が期待できます。鍼灸は元々、予防医学であるので、自分が本来持っている体内のバランスを整えることで、様々な症状に対応できると考えられています。
不妊治療の一環で鍼灸を行う場合、不妊症の根本的な原因を治療するというよりも、「体の調子を整えて妊娠しやすい体を作る」のが目的です。鍼灸を受けると、具体的には以下のような効果が期待できます。
- 血行が良くなり、お腹や骨盤周りの冷えが改善
- 自律神経が整い、ホルモンバランスが改善
- ホルモンバランスが整い、子宮や卵巣の働きが改善
- 心身をリラックスさせ、ストレスを解消
体の冷えや自律神経、ホルモンバランスの改善は、妊娠しやすい体作りの基本。ストレスなど精神的な影響でホルモンバランスは乱れやすいので、リラックスすることも大切です。
例えば、ホルモンバランスの乱れで月経不順が起きていて、なかなか妊娠できないという人は、鍼灸の治療によって妊娠できる可能性が高まるかもしれません。
不妊で鍼灸を受けるときの注意点は?
不妊を改善するために鍼灸を受ける場合、以下の3点に注意してください。
1. 鍼灸を受けてよいか担当医に確認する
すでに他の病院の婦人科などで不妊治療を受けている場合、まず担当の医師に鍼灸を受けてよいかどうかを確認しましょう。体調や不妊の原因によっては、鍼灸の施術を推奨されないこともあります。
また、鍼灸院の先生にも、どのような不妊治療を受けているのかを伝えることを忘れずに。
2. 不妊に理解のある施術所を選ぶ
施術所・鍼灸師によって施術方針は異なり、すべての施術所が「不妊改善」を治療効果として挙げているわけではありません。また、費用の高低や人が入っているかどうかだけで施術所の良し悪しを判断するのは難しいもの。
すでにその施術所に通っている人の口コミなどを参考に、不妊に対する理解があるか、鍼灸師が親身になってくれるかどうかも判断材料にしましょう。
3. 西洋医学的な治療とのバランスを考える
鍼灸は、一度受けただけで即効果が出るものではありません。体質が改善されて効果を感じるまでは、ある程度の時間がかかるということを理解しておきましょう。
また、鍼灸は東洋医学の一つの方法であり、子宮や卵巣の病気が不妊の原因となっていたり、自然妊娠がどうしても難しかったりする場合は、薬物療法や外科手術、体外受精など西洋医学的な治療を検討することも必要です。
不妊治療は年齢との兼ね合いもあるので、パートナーとも相談しながら進め方を考えていきましょう。
東洋医学の考えに基づいた鍼灸は、西洋医学とは異なるものであり、施術を受けてどれだけ妊娠しやすい体になれるか、どのくらい続ければ不妊が改善されるかは数字で示せるものではありません。
施術効果は個人差がありますが、ストレスによる生理不順などが不妊の原因となっている場合、鍼灸を受けることで体質が改善され、自然妊娠できる確率や不妊治療の効果が高まる可能性もあります。自分に合った方法で、妊活を進められるといいですね。
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。