すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

よく耳にする肉離れとは?

秋になってスポーツをする方も多いのではないでしょうか?この時期に多いケガが肉離れです。今回は肉離れについて書いていこうと思います。

肉離れとは?

肉離れは医学的には「筋断裂」「筋損傷」などと呼ばれます。ダッシュやジャンプなどで筋肉が急激に伸び縮みした際、筋繊維がその動きについていけなくなって断裂してしまうのが原因です。部分的に断裂することが多いですが、重度の場合は完全に筋肉が断裂してしまいます。運動前のウォーミングアップが不足していたり、筋肉の柔軟性が足りなくなっている時に起こります

肉離れの症状

肉離れにも軽症から重症までありますが、基本的な症状は筋肉の痛みです。ブチッという筋肉の断裂音が聞こえる場合もあり、痛めた箇所を伸ばそうとしたときや圧迫したとき、および断裂部を使う運動をしたときに痛みを感じます。ただし、筋肉が完全に断裂している重症の場合は、安静にしている時でも痛みを感じることがあるでしょう。筋肉が断裂した部分に血液がたまるので、肉離れを起こして3日後くらいに内出血が見られる場合もあります。

肉離れの治療

肉離れを起こしてから48時間以内は「RICE処置」が有効です。これは打撲や骨折など、スポーツで外傷を受けたときの緊急処置の基本で、Rest(安静)・Icing(冷却)・Compression(圧迫)・Elevation(挙上)の頭文字をとったもの。患部を安静にして氷で冷却し、弾性包帯やテーピングで圧迫して患部を心臓より上に上げておくことで、患部の出血や腫れ、痛みが軽減されます。早期にこのRICE処置をするかどうかでその後の回復も大きく変わってきます

肉離れはしっかり治療しないと筋肉の機能不全になるケースもあるので、軽傷でも必ず病院を受診しましょう。痛みが消えるまでは安静に過ごすのが基本です。場合によっては塗り薬や内服薬なども処方されますので、まずは整形外科を受診し、医師の指示に従ってください。

再発防止のために十分なリハビリを!

ストレッチをしたときや断裂部を動かしたときに痛みを感じなくなってきたら、リハビリを開始します。ストレッチやジョギングなどの軽い運動から始めましょう。肉離れは、治療が不完全な状態で運動をすると再発しやすいので、しっかりリハビリすることが大切です。断裂部を押した時の痛みが完全に消えたら、再び運動ができるようになります。

肉離れの早期回復には、急性期の治療をしっかり行うことが重要です。肉離れを起こしたらそのままにせず病院を受診しましょう。鍼治療も効果的ですので、お悩みの方は一度ご相談ください。

すこやか整骨院のホームページはこちら

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る