
変形性膝関節症改善の運動
- テーマ:
- 変形性膝関節症
以前、変形性膝関節症の原因について書きましたが、
今回は進行防止と症状改善についてお話しします。
最も大事な運動療法
病気の進行防止・症状改善には、次の3つが大事です
第1に、痛みが強くなる動作を一時的に避けること。痛みの強い動作を短期間避け、症状を緩和することで、運動療法の早期開始が可能になります。
第2に、減量などの生活改善が重要。
肥満の方が食事や運動療法を適切に行い減量することは、症状改善に効果的です。
第3に運動療法。
運動療法は筋力を高めて膝を安定させ、
軟骨の炎症を和らげ、関節の周りに炎症を抑える効果があるとされています。
自宅でできるエクササイズ
運動療法の基本は、膝の筋肉運動と可動域(動かせる範囲)訓練です。
これらを温熱療法と組み合わせて続けることが重要です。
筋肉運動の例
SLR運動

仰向けになり、片膝を立て、もう片方の脚を床から少し浮かせて5〜10秒保ちます。これを10〜20回繰り返します。
外転筋運動

横向きになり、上側の脚を10cmほど浮かせて5〜10秒キープします。これを20回繰り返します。
内転筋運動

仰向けまたは椅子に座り、太ももの間にボールを挟んで5〜10秒間押しつぶします。これを20回行います。
これらを朝晩2回行いましょう。
温熱療法と可動域訓練
- 曲げる訓練
膝をゆっくり曲げて10秒間保持し、痛みのない範囲で10回繰り返します。 - 伸ばす訓練
手で膝をそっと押して10秒保持、これを10回繰り返します。
温まった状態で行うと効果的です。入浴後などに行いましょう。
炎症がある場合
膝が腫れたり熱を持った場合は、アイスパックで15分冷やしましょう。冷えすぎないように注意してください。
これらの運動は無理のない範囲で行い、膝の健康を守りましょう。
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。