
変形性膝関節症!?膝の構造と役割
今日は
皆さんのお身体を支えている
お膝についてお話しいたします!
膝関節は
体重を支える関節(荷重関節)なのですが、
太腿の骨(大腿骨)のくぼみに
ふくらはぎの骨(脛骨)がはまり込むように
上下に関節しているため
実は、
バランスが悪くとても不安定な関節なのです!
そんな関節が
なぜ身体を支える事ができるのかというと…
膝関節には
他の関節とは違って
関節をしっかりつなぎとめる4つの靭帯
(前・後十字靭帯:前後の動きをサポート)
(内・外側側副靭帯:左右の動きをサポート)
関節の隙間を埋めてくれている
膝特有の半月板が存在しているからなのです!!
この靭帯と半月板の助けにより、
大腿骨が
脛骨の上を滑るようにして動いているのですが…
ここでもう一つ活躍してくれるのが
皆さんよく知っているお皿さんです!
お皿は膝蓋骨(しつがいこつ)といって膝が動く際に
滑車の役割をして
スムーズな動きができるようにサポートしてくれています!
この組織たちのサポートにより
単に曲げたり伸ばしたりするだけではなく、
回旋や複雑な動きも可能にし、
日常生活やスポーツをするうえでも
重要な役割を担ってくれています!
膝にかかる負担って
どのくらいか聞いたことはありますか?
立っている時はもちろん、
体重がかかっていきますが…
・歩いている時は体重の約1,5倍~2倍
・階段の昇降時には約2倍~3倍
に膨れ上がると言われています。
真っ直ぐに膝に体重が乗れば
問題はないのですが…
関節に歪みが生じ
バランスが崩れている場合にはちがいます
変形性膝関節症というのを
聞いたことがある方は多いと思います
クッションである軟骨がすり減っていき、
骨同士がぶつかり始め変形を起こすものです。
膝の歪みと捻じれを放っておくとなる可能性があります
特に今
膝が捻じれて0脚傾向の方が増えています。
0脚の状態は
膝の内側に負荷がかかりやすく
クッションである軟骨をすりへらす原因となります。
変形したものは戻せません。
お早目の治療をお勧めいたします。
いつでもご相談下さい!
<関連記事>
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。