すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

スポーツで多いケガ② 半月板損傷

スポーツで多いケガ「半月板損傷」とは?

こんにちは!
本日は、スポーツ中によく見られるケガのひとつ、「半月板損傷」についてお話しします。

1. 半月板の役割とは?

半月板は膝の内部、内側と外側に1枚ずつあります。

  • 役割:
    • 膝の動きをスムーズにする。

    • 膝関節の安定を保つ。

    • 衝撃を吸収するクッションのような働き。

スポーツ活動中に膝をひねる動作でストレスがかかり、半月板が損傷(断裂)することがあります。
これにより、膝関節の痛みや運動制限が発生します。

2. 半月板損傷の原因

半月板損傷は、主に膝をひねる動作で起こります。
特に以下のスポーツで発生しやすいです:

  • バスケットボール

  • バレーボール

  • サッカー

  • スキー

  • テニス

  • 野球

損傷は、単独で起こることは少なく、十字靱帯や内側側副靱帯の損傷を併発するケースが約6割を占めます。
また、膝の緩みが原因で損傷することもあります。

3. 半月板損傷の症状

主な症状:

  • 膝の奥に痛みがある。

  • 膝を伸ばすときに引っかかり感がある。

  • 激しいケースでは「ロッキング症状」:膝が完全に伸ばせなくなる。

その他の特徴:

  • 損傷部位に一致する圧痛や運動時痛。

  • 内側半月板損傷は、外側損傷よりも5倍多く発生。

4. 半月板損傷の治療法

保存療法(手術なし)

  • 軽症の場合:
    • 装具やテーピングで補強。

    • 投薬やリハビリテーション。

    • ヒアルロン酸注射や電気刺激による物理療法。

  • 初期対応:
    • 局所の安静。

    • 関節液の吸引(関節穿刺)。

手術が必要な場合

  • ロッキング症状。

  • 持続的な疼痛や水腫。

術後はリハビリ期間が不可欠で、2〜3週目からリハビリ開始
完全復帰は、手術後5〜6ヶ月が目安です。

5. 半月板損傷予防のポイント

特にジャンプや膝を酷使するスポーツでは、ケガ予防の意識を高めましょう。
適切なストレッチや筋力トレーニングを行うことが重要です。

最後に

半月板損傷はスポーツ中に起こりやすいケガのひとつです。
早めの治療とリハビリで、スポーツへの復帰が可能です。
もし膝に違和感を感じたら、専門家に相談してください!

すこやか整骨院についてはこちら

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る