すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

親指を動かすと痛い!「ド・ケルバン病」って?

こんにちは!

先日のニュースでSEKAI NO OWARIというバンドのメンバーの方が「ド・ケルバン病」を発症したと発表されていましたね。

あまり聞いたことがない病気だと思いますので、本日は「ド・ケルバン病」について書かせていただきます。

ド・ケルバン病とは?


ド・ケルバン病とは、腱鞘炎のひとつです。

手首を親指側から見ながら、親指を動かすと、ひも状のものが動いているのが見えると思います。

これは、親指に付着する筋肉の腱で、この筋肉が働くことで、親指を外に開いたり、伸ばしたりすることができます。

この腱は2本あり、「腱鞘」という膜に覆われていますが、手首をよく使用する方は、この腱と腱鞘がこすれて炎症を起こしてしまうことがあり、この炎症により、親指や手首を動かしたときに痛みとして感じてしまうのです。

ド・ケルバン病を起こしやすい人とは?


  • 親指をよく使う人

パソコンスマートフォンなどを長時間操作したり、ギターピアノなど楽器を演奏される方にも起こりやすい傾向があります。

また、手首を曲げた状態で親指をよく動かす動作は腱鞘に特に負担をかけやすいとされています。

  • 出産前後の女性、更年期の女性

原因ははっきりとわかっていませんが、女性ホルモンの乱れが炎症を引き起こしやすくすると言われています。

特に出産後の女性は、ホルモンバランスの乱れに加え、首のすわっていない赤ちゃんを頭を支えながら抱っこするときの姿勢が手首に負担をかけてしまうため、発症しやすくなります。

  • 糖尿病のある方

糖尿病により、血管を流れる血液がドロドロになってしまうと、血流が悪くなり、むくみやすく炎症が起こりやすくなってしまいます。

ド・ケルバン病のセルフチェック


手首の親指側に痛みや腫れある方で、親指を手のひら側に曲げ、グーをするようにほかの指で握り込みながら手首を小指側に曲げていき、手首の痛みが強くなった方はド・ケルバン病の可能性があります。


ド・ケルバン病をはじめ、腱鞘炎は一度炎症が起きてしまうと、なかなか普段の生活を送りながらの完治は困難になってきます。

ですので、起こす前に予防することが一番重要となります。

パソコンやスマートフォンなどを長時間操作する場合は、1時間に1回ほど休息を取り、自分で腕の筋肉をマッサージするなど、使い過ぎを予防しましょう。

出産直後で、育児と家事をしながら休息をとるのはなかなか難しいと思います。

産後の骨盤矯正とともに、ご希望の方には腕の筋肉の負担を軽減する筋肉治療とともに、日常で簡単にできるケアの方法や、負担のかかりにくいお身体の使い方の指導も行っておりますので、是非相談しにきてくださいね。

治療内容などに関しては当院のホームページもご覧くださいね。

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る