
寒暖差の大きい春は、自律神経の乱れに注意!
こんにちは!
今回は春に起こりやすい自律神経の乱れについてお話ししていきます。
自律神経の乱れチェック
- 肩こり、腰痛がなかなか治らない
- 寝ても寝たりない感じがする、疲労感がある
- 胃の調子が悪い、下痢や便秘が多い
- 手足が冷える時がある
- めまい、耳鳴り、立ちくらみがする
- 気温や天気の変化で不調が出る
この中で、2つ以上当てはまる方は、自律神経が乱れているかもしれません。
何故、春に自律神経が乱れやすいの?
春は一年の中で最も寒暖差が大きいと言われており、気温の変化に対応するため、身体は交感神経が働き続け、常に緊張した状態になります。
さらに、春は異動や転勤、入学など新生活が始まり、周囲の環境が大きく変化する時期でもあり、ストレスを受けやすいのです。
このように交感神経が常に働き続けてしまうことにより、胃腸など内臓機能が低下してしまったり、血管が収縮することにより、全身の血流も悪くなりやすくなります。
また、正常であれば、就寝時は副交感神経が働き、リラックスした状態で身体を休めて、睡眠中に一日の疲労を回復させてくれますが、交感神経が常に働いた状態になると、うまく副交感神経に切り替えることができず、睡眠の質が下がり、寝ても疲れが取れにくいといった状態になってしまいます。
自律神経を整えるには?
自律神経を整えるには、次のことに気を付けましょう。
- 決まった時間に就寝し、起床する
- 1日3食きっちり摂る
- シャワーだけでなくぬるめの湯船に15分程しっかり浸かる
- 簡単に着脱できる衣類を持ち、寒暖差に備える
- ビタミン、カルシウム、ミネラルなどをバランスよく摂る
- ストレッチ、ウォーキングなどでストレス発散する
などを行うことで、乱れた自律神経が整いやすくなります。
また、「鍼灸治療」も有効ですよ!
鍼灸治療では、身体にあるツボを刺激することで、働きすぎている交感神経を鎮め、副交感神経の働きを高めることで、自律神経のバランスを整えることができると言われています。
また、血流を良くすることで免疫力を高める効果も期待できます!
当院の鍼灸治療は、最新の機器を使用することで、「痛くない鍼」「熱くないお灸」を行っておりますので、どなたでも安心して受けていただくことができます。
季節の変わり目の不調でお悩みの方はすこやか整骨院に相談しに来てくださいね。
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。