
継続治療の必要性~生活習慣病改善~
- テーマ:
- 健康コラム
こんにちは!!
お正月が過ぎ
早くも1月の半ばに差し掛かりました。
改めて、月日の立つのは早いものだと実感します。
月日の流れで気になるのは
日々の疲れや体の歪みの蓄積です。
疲れや歪みが蓄積すると
自覚なく筋肉は緊張状態になり
ふとした動きや体の捻りで
筋肉が損傷する事もあります
筋肉が損傷すれば、当然痛みが出現します
体の代謝が良ければ
筋肉が損傷しても(度合いによりますが)
自己治癒力で回復しますが
就寝等で疲れが回復出来なければ
歪みには正しいストレッチや体操をせずには
歪みが解消することはありません。
骨格の歪みがあれば
周りの筋肉が引張られて緊張状態のままなので
ストレッチ等で筋肉損傷が回復しても
再び損傷が発生しやすい体のままです。
そうすると、いくら自己治癒力の高い人でも
常に体の痛みやダルさが付きまといます。
ストレッチや体操をコマメにされていれば
正しい姿勢もとりやすいですし
ストレッチや体操を覚えて
自発的に出来れば一番良いですが
ストイックさが無ければ
日々の仕事や育児、家事に追われて
「する暇が無い、体力的に無理」
と仰る方も少なくないでしょう。
そこで矯正治療を受けていただくことで
体の歪みを取り除き
痛めたり疲れやすい体をケアし、予防もできます。
とはいえ、矯正治療を受けたから
一発で全ての症状が無くなる
ということはありません。
症状の程度にもよりますが
蓄積した歪みが原因だと
その歪みを取るのに時間を有します。
気を付けてほしいのは
「痛みがとれたから大丈夫」
とは思わないでほしいのです。
痛みがとれた体の状態は
痛みが出ている時点では赤信号の状態で
痛みがとれた時点では黄色信号になった状態です。
黄色信号では何かのきっかけで
またすぐに痛みが発生する可能性が高いです
なので、しっかりと治療して
青信号にしましょう。
青信号の状態で日々のケアが出来れば
疲れ知らず、痛み知らずの体も夢ではありません
自己診断にて治療が完了したと判断せずに
体の状態を客観的に判断してもらって
お身体の状態と相談しながら
完治を目指しましょう。
当院では、多くの患者様から
「継続して治療が受けやすい」
と言っていただいています。
<関連記事>
・デスクワークで肩コリ、頭痛、腰痛で悩まれている方は必見です!姿勢で気をつけたい6つの事。
腱鞘炎とバネ指 »
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。