すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

秋バテ対策を始めましょう

夏の猛暑も終わり、過ごしやすい季節になってきました。しかし、体がだるい、食欲がない、めまいがする、肩こりがひどいなどの症状に悩まされていませんか?

 

1.秋バテとは?

最近、こうした症状は「秋バテ」と呼ばれ、注目されるようになっています。気温が下がることで、逆に夏の疲れや体の不調が表れることがあります。

 

2.秋バテの原因

秋バテの原因とされているのは、冷房の効いた室内と室外の温度差です。これが原因となり、自律神経が乱れ、さまざまな症状が現れます。また、冷房の効いた室内で長時間過ごすことによって、内臓にまで冷えが生じることもあります。

 

3.秋バテ対策

秋バテにならないために、以下の3つの対策を紹介します。

 

① 体の冷えを防ぐ

冷房の効いた部屋で過ごすときは、体が冷えすぎないように気をつけましょう。また、朝晩と日中の気温差に対応できる服装を準備することも大切です。

 

② 食生活に気をつける

1日3食、バランスの良い食事を規則正しく摂ることが大切です。できるだけ温かい物を飲食し、食事中はゆっくりよく噛むように心がけましょう。胃腸の状態を整えるために、消化が良く栄養価の高い食材を選ぶことも重要です。

 

③ 入浴

夏場にシャワーだけで済ませていた方も多いかもしれませんが、できるだけ湯船に浸かって体を温めましょう。

 

これらの対策を実践することで、秋バテを防ぎ、快適な秋を楽しむことができます。秋の健康を大切にしましょう!

 

4.おまけ

冷えを和らげるためには、以下に示すツボを刺激することが効果的です。ただし、ツボを刺激する際には、適切な力で、痛みを感じない範囲で刺激することが大切です。以下は冷えに効く代表的なツボです。

➀足三里(あしさんり) 

 

位置: 膝蓋骨の下約4指分下、脛骨の外側にあります。

効果: 全身の冷えを和らげ、消化を促進します。

 

②陽陵泉(ようりょうせん) 

 

位置: ふくらはぎの下部、脛骨と腓骨の間にあります。

効果: 足部の冷えやむくみを軽減し、体全体の血液循環を改善します。

 

③腎俞(じんゆ)

位置: 腰椎の第2腰椎椎体の下にあります。

効果: 腎臓を温め、体温を調整し、腰痛や冷え性を緩和します。

 

④合谷(ごうこく) 

 

位置: 手のひらを上に向けて、親指と人差し指の付け根の間にあります。

効果: 全身の血液循環を促進し、体を温めます。手足の冷えに効果的です。

 

これらのツボを指圧やマッサージで刺激することで、体の冷えを緩和し、体温を調整する助けになります。ただし、個人差がありますので、症状が重い場合や持続する場合は、専門家の助言を受けることをお勧めします。

また、妊娠中や特定の健康問題がある場合は、ツボを刺激する前に医師と相談することが重要です。

 

5.秋の健康を大切にしましょう!

これらの秋バテ対策とツボ刺激を取り入れて、心地よい秋を楽しんでください。自分の体調に敏感になり、適度な休息を取りながら、体を温かく保つことが大切です。快適な秋を過ごし、元気に秋を楽しみましょう!

 

 

 

 

 

 

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る