すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

旅行の夏休みが少なくなった今年、エコノミークラス症候群に注意!

こんにちは!

今年はコロナウイルスの影響もあり、お子さん達の夏休みが少なくなったみたいですね💦 少なくなっても旅行に行かれる方はいらっしゃると思い、エコノミークラス症候群について書きますね^ ^

1.エコノミークラス症候群って何?

エコノミークラス症候群とは、足や下半身にできた血のかたまり(血栓)が肺の血管に詰まり、胸痛、息切れ、血の痰、呼吸困難を引き起こす疾患なのです! 重症の場合は意識障害でショック状態に陥るので注意です!

そして、正式名称は「肺血栓塞栓症」ともいいます。

2.なぜ起こるか?

なぜエコノミークラス症候群が起こるかといいますと、心臓に戻ってくる足や下半身の血管(静脈)に血栓ができ、肺近くに血のかたまり(血栓)が詰まり、循環不全が起こってしまうからです。

飛行機や電車、車の座席に長時間じっとしていて急に立ち上がろうとした際に発生しがちなのです! 足の筋肉が弱くなりポンプ作用が弱まることで血栓ができやすいみたいです。

3.血栓ができやすい要因

血栓ができやすい要因として以下のことが挙げられます

  • 乗り物に長時間座ったり寝ていること

  • 卵巣や子宮に腫瘍があること

  • 出産後の状態

4.予防方法

もちろん、エコノミークラス症候群は予防できます! 予防方法として以下のことが考えられます

➀ こまめな水分補給

飛行機内では体が脱水しやすく、血液がドロドロになりやすいです。水分補給は重要です。アルコールやカフェインを控え、水を定期的に摂りましょう。

② 適度な運動

長時間座りっぱなしを避けるために、定期的に席を立ち、ストレッチや足首の運動を行いましょう。座席でできる運動やストレッチもあります。

③ 圧力ソックス(加圧ストッキング)の着用

圧力ソックスは足首からふくらはぎ、膝までの圧力を均等にかけ、血流を改善するのに役立ちます。長時間の飛行の際に役立つアイテムです。

④ 適度な食事

飛行機内での食事は血糖値の急激な上昇や下降を引き起こすことがあります。バランスの取れた食事を心掛け、過度な摂取を避けましょう。

⑤ アルコールやカフェインの制限

アルコールやカフェインは脱水を促進するため、摂取を控えましょう。代わりに水や非カフェインの飲み物を選びます。

⑥ 血行促進のサプリメント

長時間の飛行前に医師と相談し、血行促進のサプリメントを検討することができます。ただし、医師の指導のもとで使用する必要があります。

⑦ 適切な服装

窮屈な服装やタイトな靴は血行を悪化させる可能性があります。ゆったりとした服装と快適な靴で旅行しましょう。

これらの予防策を実践することで、エコノミークラス症候群のリスクを低減できます。長時間の移動中には自己管理が重要であり、健康を守るために注意深く行動しましょう。

—————————–

大切なご家族がそうならないように、楽しい旅行ですがこの知識を頭の片隅に置いといてくださいね^ ^ 最後までご覧頂きありがとうございます😊

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る