
姿勢チェック:健康な生活の第一歩
- テーマ:
- 体の歪み

いつもお読みいただき、ありがとうございます。健康な生活を送るために欠かせない要素の一つが正しい姿勢です。正しい姿勢は体の調子だけでなく、日常生活の質にも大きな影響を与えます。
この記事では、姿勢の重要性について説明し、自己チェックを通じて自分の姿勢を評価しましょう。健康な未来の第一歩は、正しい姿勢から始まります。
1. 健康への姿勢の影響
1.正しい姿勢の利点:

正しい姿勢は私たちの体に数多くの利点をもたらします。
まず、背骨と筋肉にかかる負担が軽減され、これによって腰痛や首の痛みのリスクが減少します。
また、正しい姿勢は呼吸や血液循環をスムーズにし、全身への酸素供給が良くなります。
2.誤った姿勢の影響:

一方、誤った姿勢がもたらす影響も見逃せません。
猫背や前かがみの姿勢は、首や背中に過度の圧力をかけ、頭痛や肩こりを引き起こす可能性があります。
また、悪い姿勢は体のバランスを崩し、疲労感を引き起こすことがあります。
2.自己チェックの方法
1.壁つきテスト

自分の姿勢をチェックするための簡単な方法は「壁つきテスト」です。
壁に立ち、かかと、お尻、背中、頭を壁に触れるようにします。
理想的な姿勢では、かかと、お尻、背中、頭が壁に触れます。
<歪み発見チェックポイント>
(1)頭を壁につけようとすると目線が上の方になってしまう:
首の関節「頚椎」が歪んで硬くなっている可能性があります。
(2)肩が壁に付きにくい:
肩が前に捻じれてしまい「巻き肩」。特に立っている時、手の甲が正面に向いてきている方は要注意。
(3)腰の後ろに手や腕がすっぽり入ってしまう:
「腰椎」のカーブがきつくなったまま歪んで硬くなっている可能性があります。この他に仰向けで寝るのがしんどい方は要注意。
(4)足裏全体ではなく、重心がつま先に乗っている:
重心が前にのってしまって姿勢が前かがみになりやすいです。
特にふくらはぎが張ってしんどくなってしまう方は要注意。
2.10項目チェック
□脚を組んで座ることが多い
□靴底の減り具合が、左右で違う
□猫背だと言われる
□スカートがいつの間にか回っている
□ヒールの高い靴や、厚底靴をよく履く
□腰痛がある、またはなりやすい
□出産の経験がある
□足にマメやタコができやすい
□身体を動かす機会が少ない
□立っているとき壁などに寄り掛かってしまう
どうでしたか?
3つ以上あってはまったら骨盤・背骨が歪んでいる可能性があります。
3. 姿勢改善のステップ
1.日常生活での注意点:

健康な姿勢を保つために、日常生活で気をつけるポイントがあります。
デスクでの作業やスマートフォンの使用時に、背筋を伸ばし、頭を上げることが大切です。
また、座る際には背もたれを使い、足を地面にしっかりとつけるようにしましょう。
2.運動とストレッチ:

姿勢を改善するために、適切な運動とストレッチが必要です。
背中や腹筋を鍛えるエクササイズや、首や肩のストレッチを取り入れることで、姿勢をサポートできます。
4.最後に
正しい姿勢は健康な生活を送るための基本です。姿勢の自己チェックを通じて、今から正しい姿勢を意識しましょう。
姿勢を改善することは、あなたの健康と幸福につながります。

オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。