すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

放っておくと怖い骨盤の歪み!

女性の皆さん!骨盤の歪みをケアせずにそのまま放っていませんか?
歪んだ骨盤のままだと身体に様々な不具合が出てしまいますそこで今回は、
骨盤が歪んでしまう原因やその症状について書かせてもらいます。

骨盤の歪みから発生する症状


骨盤の歪みは大きく分けて3つのパターンに分類でき、歪み方によって出てくる症状も様々です。まずは、骨盤の歪み方について見ていきましょう。

  • パターン1:反るタイプ
    骨盤が背骨や大腿骨よりも前に出っ張る状態は、骨盤が反っている状態です。
    骨盤はS字カーブの背骨をいちばん下で支えていますが、
    反ることで背骨のS字ラインが崩れやすくなります。
    主な症状腰痛下腹が出る太ももが張りやすいなど

  • パターン2:左右に開くタイプ

    骨盤の下部が開いて四角型に近づいた状態は骨盤が左右に開いた状態です。
    骨盤は本来、ハートマークのように上部が広く、下部がすぼんだ形をしています。
    骨盤が左右に開くと、引っ張られるように大腿骨も左右へ開いていきます。
    主な症状下半身太りO脚など

  • パターン3:前後や上下にずれるタイプ

    骨盤が前傾・後傾したり、左右の高さに違いが出ると、骨盤が前後や上下にずれている状態です。骨盤がねじれたような状態になりやすく、上半身や下半身など広い範囲に症状が出やすくなります。
    主な症状腰痛背骨の曲がり肩こり外反母趾など

骨盤の歪みが発生する原因は?


骨盤が歪んでしまう原因には、日常的に行っている以下のような行動があります。

・悪い姿勢の維持(猫背、もたれ座り、頬杖)

・座っているときに脚を組む

・横向きで寝る

・片側の奥歯ばかりで食べ物を噛む

・片側の肩もしくは腕ばかりに鞄をかける・高いヒールの靴を履く

このほか、妊娠・出産により骨盤が歪んでしまうケースも考えられます。
妊娠中はお腹が大きくなるにつれて身体のバランスが崩れるため、骨盤が反りやすくなります。

また、出産時は骨盤が左右に大きく開きますが、
出産後に正しい姿勢や生活習慣をキープできないと開いた骨盤を元に戻すことが難しくなります。

骨盤の歪みの改善方法!


①脚を骨盤の幅に開き踏みしめ、膝を緩め、
骨盤を意識して大きく円を描くように廻します。左右30回行います。

②手は身体の横に置き、両膝を立てて寝ます。
息を吸って吐きながら、両膝が離れないように意識して脚を左右に倒します。
倒して10秒キープします。力を抜いて脚の重みで身体が引っ張られることを感じてください。左右10回行います。

③仰向けになり、膝を抱え、背中全体を刺激するように転がります。
骨盤と繋がっている背骨を刺激し、真っすぐにしてくれます。20回程度行います。

骨盤の歪みを改善して、悩み知らずの美しいボディをキープしましょう。

すこやか整骨院でした。

<関連ブログ>

骨盤の歪みを解消するストレッチ、エクササイズ

普段の生活習慣が「骨盤底筋」を弱らせている?

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る