
運動で骨盤が歪む?

1.イントロダクション
スポーツや運動をする際、私たちの身体には無意識のうちに癖がつくことがあります。これらの癖は、一見すると些細なことのように思えますが、実は骨盤の歪みにつながる可能性があります。
今回は、癖のある動作が骨盤の歪みにどのような影響を与えるか考察してみたいと思います。
2.癖のある動作と骨盤の歪み
癖のある動作とは、一般的に反復される運動や姿勢のパターンのことを指します。
例えば、テニスでのサーブ時の体の捻り方や、卓球の中腰でのスイング動作など、決まった方向にだけ身体を捻り続けることが多いスポーツ(練習)がそれに当たります。
これらの動作が繰り返されることで、特定の筋肉や関節に偏りが生じ、骨盤のバランスが崩れることがあります。
3.骨盤のバランスとパフォーマンスへの影響
骨盤は、身体の中心に位置し、姿勢の安定性や動作の効率に大きく影響します。
癖のある動作によって骨盤のバランスが崩れると、身体の重心がずれ、運動パフォーマンスが低下する可能性があります。
また、骨盤の歪みは怪我のリスクを高める要因ともなります。
4.骨盤の歪みを防ぐためのアプローチ
骨盤の歪みを防ぐためには、癖のある動作を修正し、筋肉のバランスを整えることが重要です。
適切なストレッチや筋力トレーニング、姿勢の意識付けを通じて、骨盤周りの筋肉を強化し、正しい姿勢を保つことが大切です。
5.専門家の助言を求める
癖のある動作が骨盤の歪みに与える影響は、個人によって異なります。そのため、スポーツインストラクター、身体の歪みを調整する整骨院などの専門家の助言を求めることが重要です。
6.最後に
癖のある動作が骨盤に与える影響をフォーカス致しましたが、
「長時間足を組みながら椅子に座る」
「横座りで編み物をしている」
等、日常生活で身体を最初から歪めている、もしくは運動不足の方は、むしろ運動で関節、筋肉を動かしていただいた方が骨盤の傾きが解消されやすくなります。
運動不足の方はまず運動を。運動を継続されパフォーマンスや効果を求められる方は、定期的にトレーナーや整骨院の先生などに身体の確認をしてもらうことをオススメ致します。
健康な体づくりにつながるスポーツをお楽しみ下さい。
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。