
産後でもそうじゃなくても!女性のスタイル問題を解説します!
こんにちは。
今日は、『産後のお悩み』の中でも
特によく聞かれるものについて
お話しさせていただきます。
日常生活に直接障るわけではないかもしれません。
しかし切実な悩みです。
それは『スタイル』です。
産後に体重が減らない、
産前にはいていたスカートやパンツが入らない。
育児に追われ忙しい日々の中、
ふと鏡に映る自分の姿を見て、
空しさや失望を感じてしまう。
こんなはずじゃなかったのに、と。
そんなことはありませんか?
痛みや疲れなどの症状に比べれば、
些細なことかもしれません。
しかし、
ちょっとした引っかかりのような
ストレスであっても、心には影を落とします。
産後の大変な身体で、
大変な生活をしているお母さんなのですから、
お悩みは少しでも減らしたいものです。
というわけで、
今日は女性のスタイル問題について、
主に姿勢の観点から、お伝えしたいと思います。
産後に限ったお話しではないので、
スタイルにお悩みの方は是非ご一読ください。
スタイルが悪いって?
まず、『スタイルが悪い』『太って見える』
というのはどういう状態なのでしょうか。
その要因は、大きく分けて二つあります。
①姿勢が悪い
②余分なお肉が多い
②の方はわかりやすいですね。
しかし、①はどうでしょう。
『姿勢が悪い』というだけで
スタイルまで悪くなるの?
とお思いかもしれません。
はい、こちらをご覧ください。
下っ腹が出て、お尻が垂れ下がっています。
あまりスタイルが良いとは言えませんね。
というか、
割とショッキングな体型と言えるかもしれません。
とりあえず、ちょっと姿勢を正してみましょう。
はい、お腹もお尻周りもすっきりして、
バストアップにもなりましたね。
お肉の量はほぼ同じなんですよ。
結構印象が違うものでしょう?
姿勢の悪さというのは、
それだけでスタイルを悪く見せてしまうものなんです。
正しい姿勢とは?
ここで、良い姿勢とは何か、
という点について解説しましょう。
姿勢の評価には、
床から垂直に伸びる一直線が基準線として用いられます。
この上に、
耳孔、肩峰、大転子、膝蓋骨後面、外果前方が
並んでいる状態が良い姿勢です。
いきなり難しげな単語がたくさん出てきましたね。
大丈夫ですよ。
耳の穴と、肩の先っぽと、太ももの付け根と、
膝のお皿の後ろ側と、外くるぶしの前の方ってことです。
絵では上の三つが赤い丸で描いてあります。
赤い線が基準線ですね。
『ゴールデンライン』と呼んだりします。
この
ゴールデンラインの基準をクリアしている
ことが、スタイルの良さに繋がるんです。
――なぜ急に専門用語を
引っ張ってきたのかといいますと。
実はこれ、
運動学的にも理想とされる姿勢なんです。
全身の関節・筋肉を
バランスよく使える立ち姿勢ってことです。
あとでもう少しお話しするので、
ちょっと覚えておいてくださいね。
脂肪が少なければ痩せて見えるのは間違い?
でもお肉が少なければ、
『姿勢がどうであれ痩せて見えるんじゃないの?』
と、思われる方もいるかもしれません。
こちらをご覧ください。
良いスタイルですね。
文字通りの自画自賛になってしまい小恥ずかしいですが。
こちらの女性の姿勢を悪くすると、どうなるか。
こうなります。
なんだかお腹周りが、だるん、
とした感じになってしまいました。
これもお肉の量はほとんど変わってませんよ。
こんな体型になってしまっている方、
実は多いんじゃないでしょうか?
これが、姿勢の悪さがスタイルに及ぼす影響なんです。
さて、
『スタイルが悪い要因①姿勢』についてお話ししてきました。
姿勢の崩れはどんな人にもありうることですが、
産後の女性は特に起こりやすいと言えます。
なぜなら、
骨盤が非常に不安定な状態にあるからです。
絵を見ていただけるとわかりますが、
悪い姿勢では骨盤が大きく前に傾いています。
もちろん、他にもいろんな姿勢の崩れ方があります。
その中でも、産後には、
骨盤の不安定性から
このような形になることが多いんです。
スタイルが悪い要因②お肉が多い
では最後に、
『スタイルが悪い要因②お肉が多い』
についても少しお話ししましょう。
お肉が多い、
つまり皮下脂肪が多い状態はなぜ起こるのか。
もちろん様々な要因がありますが、ここはシンプルにいきますよ。
ずばり、
運動量が少なく、エネルギーの代謝が低いからです。
わかりやすいですね。
さてここで、ちょっと前に述べた
良い姿勢の話を思い出してください。
『ゴールデンラインをクリアした良い姿勢は、運動学的にも良姿勢である』
という話です。
全身の関節・筋肉をバランスよく使える、
理想的な立ち姿勢。
つまり、良い姿勢で立てていれば、
身体がバランスよく使えて、運動量アップに繋がるのです。
『①姿勢が悪い』と『②お肉が多い』は無関係ではありません。
むしろ、①が②を引き起こしているケースが多いのです。
今回はつい熱が入り長くなってしまいましたね。
当院では、姿勢の分析・評価を行い、
より良いスタイルへと導く矯正を行っています。
そのために
必要なストレッチや体操、筋トレの指導もさせていただきます。
ご興味を持っていただけましたら、
ぜひ当院のHPも見に来てください。下にリンク貼ってます。
次回はまた別の痛み・症状について詳しくお話ししますね。


<関連記事>
・産後の下腹部のぽっこり!元に戻るの!?
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。