すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

寒くなる時期、身体が冷えると疲れやすくなる!?

こんにちは!

10月も半分が過ぎ、夜は冷えるようになりましたね。

このように冷える時期になると、筋肉の硬さを訴える方や身体の疲れが取れにくいという方も増えてきました。

ですので今回は、自律神経を整え身体の疲れを取りやすくなる睡眠についてお話ししていこうと思います。

冷えと睡眠の質の関係は?

本来、人の体温は一日を通してリズムがあり、活動を行う日中は体温が上がり、活動が終わる夕方から夜にかけて体温は下がります。

この体温が下がるときにリラックスのスイッチが入るのですが、自律神経の働きが悪く、体温が常に低い方は、このリラックスのスイッチのオン・オフがうまくできずに寝つきが悪くなってしまったり睡眠の途中で目が覚めてしまうといった状態になってしまいます。

このように睡眠の質が低下してしまうと、うまく睡眠をとることができず、1日の疲労を回復することができず、翌日も疲れた状態で一日が始まるといった状態になってしまうため、自律神経の疲労に注意することが重要となります。

自律神経の働きを乱してしまう原因は?

一番の原因は精神的・肉体的なストレスと言われています。

お仕事や家事、育児などで普段からストレスをためてしまうと、活動時に働く「交感神経」という神経が優位に働き、リラックスしにくい状態になります。

それに加え、寝る前にスマートフォンやテレビなどで、光の刺激を受けると、更に交感神経が働き、寝ている時も興奮したままになってしまい、身体の血流が悪くなり筋肉が硬くなったり身体の疲労が取れにくくなってしまうのです

自律神経の働きを整え、しっかり眠るには?

一番簡単なのは入浴です!

寝る1時間ほど前に39~40℃のぬるめのお風呂に10分~15分浸かることにより、身体の深部の血流が改善し、副交感神経が働きリラックスしやすくなります

そのほかにも、胃腸の働きが活発になると、眠りの質が落ちるので、夕食を就寝の3時間前に済ませたり、食事の内容も身体を温めてくれるショウガやネギや根菜類を摂るようにすることも有効です。

また、自律神経を整えるには、「鍼灸治療」も有効です。

鍼灸治療は、身体にあるツボを鍼やお灸で刺激することで働きすぎている交感神経を鎮め、副交感神経の働きを高めることで自律神経のバランスを整えることが得意な治療です。

当院で行っている鍼灸治療は最新の機器を使うことにより、「痛くない鍼」「熱くないお灸」を行っておりますので、どなたでも安心して受けていただけますよ。

是非一度受けてみてくださいね。

また、施術内容についてもっと詳しくしりたいという方は、当院のホームページもご覧くださいね。

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る