
足首の硬さが身体の不調の原因になる?
- テーマ:
- 健康コラム
こんにちは!
早速ですが、立った状態でゆっくりしゃがんでみてください。
完全にしゃがんだ時にかかとが地面から浮いてしまったり後ろに倒れそうになっていませんか?
かかとが浮いてしまった方は足首の動きが悪くなってしまっているかもしれません。
今回のブログは足首の硬さとお身体の不調の関係について書かせていただきますね。
足首が硬いと身体にどんな影響が出るの?
下半身全体に負担がかかりやすい
足首の動きが悪くなってしまうと、歩いた際の歩幅が小さくなってしまったり、しゃがむときにうまくしゃがめず膝や股関節をねじるようにしたり、腰を曲げることが多くなるため、膝や股関節、骨盤、腰に負担がかかりやすくなってしまいます。
血流が悪くなりやすい
足首の動きに関わるふくらはぎの筋肉は「第二の心臓」とも呼ばれ、ふくらはぎの筋肉がしっかりと伸び縮みすることで下半身の血液を心臓に返す役割をしています。
この働きが上手くできないと、下半身の血流が悪くなり、足のむくみや冷え、さらには全身の代謝の低下につながる場合もあります。
ケガをしやすくなる
足首に柔軟性があると、多少の負担がかかってもクッションのように衝撃を吸収することができますが、足首が硬くなってしまうと、クッションが上手く働かず、体勢を崩した時に踏ん張っただけでも捻挫を起こしてしまったり、転倒の可能性も高くなってしまいます。
このように足首の硬さが様々な身体の不調の原因になってしまう可能性があるため、しっかりと足首のストレッチなどで、硬くならないようにしてあげることが大事です。
自宅で簡単にできる足首のストレッチ
- 椅子に座り、片方の足首をもう片方のふとももの上に乗せる
- つま先を手で持ち、ゆっくりと足首を10~20回回し、反対回しも行う
- 左右を入れ替えて、同様に行う。
この時、早く動かすのではなく、しっかりと足首の動きを出してあげるようにゆっくりと大きく動かすことが重要です。
これから暑くなってくると冷房の効いた部屋で過ごすことも多くなり、冷えにより足首も硬くなりやすいので、是非試してみてくださいね。
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。