
ツボを刺激して自律神経を整えよう
- テーマ:
- 自律神経
こんにちは!すこやか整骨院です。
寒い日が続いているので冷えたり、仕事でのパソコンで眼精疲労になったり体の不調が出ていませんか?
その不調自律神経の乱れが原因かもしれません!?
1.自律神経の乱れ
自律神経って聞いたことはあるけどどういう働きをしているのかよくわからないですよね?
自律神経は内臓や血管をコントロールして体内の環境を整える働きをしています。
自律神経が乱れると疲れやすい、だるい、冷え、のぼせる、不眠、イライラなどの症状が現れます。
2.自律神経を整えるツボ刺激
自律神経の働きを整えるのに、頭の後ろにある天柱、風池、肩にある肩井(けんせい)、背中にある肺兪、心兪、肝兪、胃兪、腎兪というツボを刺激してあげるのが有効です。
これらのツボを刺激するのに鍼灸が有効でハリとお灸で刺激することで自然治癒力を引き出してくれるので先ほどあげた症状の改善を促進してくれます。
これ以外にも日常的に自分で押さえることのできるツボもあるので、紹介します。
3.自分で出来る自律神経を整えるツボ
➀ 百会(ひゃくえ)
頭のてっぺんにあるツボです。顔の中心ラインと左右それぞれの耳のラインが交わる位置にあります。
② 手三里(てさんり)
肘にあるツボです。肘を曲げたときに出来る親指側のシワから、手首に向かって指三本分の位置にあります
③ 三陰交(さんいんこう)
足の内側のくるぶしから指4本くらい上の、
すねの骨の内側のくぼみにあります。
④ 湧泉(ゆうせん)
足の裏で、指をギュッと曲げた時にくぼむところ。土踏まずの前の方にあります。
⑤ 足三里(あしさんり)
膝のお皿の下のくぼみから指4本分下にさがったすねの外側にあります。
4.最後に
ブログをお読みいただき、ありがとうございました!
寒い季節やデスクワークによる眼精疲労など、体の不調は自律神経の乱れが原因かもしれません。
自律神経がバランスを保つことは、私たちの健康にとって非常に重要です。
自分の体調に敏感になり、自律神経の乱れを整えるための方法を取り入れることで、健康な日常を取り戻しましょう。
お体の不調が続く場合は、ぜひすこやか整骨院にご相談ください。
お手伝いできることがあればお知らせいただければ幸いです。
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。