
五十肩を知ろう!予防と治療法!
こんにちは!
あっという間に12月になりましたね、さて今回は五十肩についてお話しさせていただきます。
五十肩とは?
五十肩(四十肩)はいわゆる所の俗称になります。
広い範囲の定義で表すなら「肩関節周囲炎」や「癒着性肩関節包炎」になります。これも肩関節の炎症や癒着を表すので、詳しい原因の病名ではないのです。
どんな病態?
中年以降の50代に多く、原因は様々です。
主に肩の骨・軟骨・関節包・筋・靭帯・健などの肩関節の周囲が老化により、柔軟性が低下したことによる摩擦が増え、炎症が起きます、炎症を起こすことによって関節周囲の組織が癒着します。
これによって、痛み、肩の動かしずらさ(拘縮・凍結肩)が引き起こされます。
症状は?
運動痛・・・肩を動かすことによる痛みがありますが、痛みにより肩を動かさないと関節が完全に癒着してしまい、拘縮・凍結肩を起こし他者からの運動も出来なくなります
夜間痛・・・夜中にズキズキとした痛みが起こります、症状の強さにより眠れないこともあります
予防と治療法は?
痛みが強い急性期は安静にしてください。
急性期が過ぎ痛みがマシになったら、しっかりと関節からの運動を行う運動療法(矯正・リハビリテーション)などを行います。
ずっと放置していると関節の拘縮が起きて症状が逆に悪化してしまいます。
なので、肩の動きが悪くなってきた 痛みが少し感じてきた など、早めの段階に矯正などで肩関節の動きを確保してあげることが大事です。
完全に拘縮・凍結が起こってしまうと徒手療法では効果は期待しずらいので手術となります。
つまり、五十肩(四十肩)は「予防」と「早めの対応」がグッド!
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。