すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

産後の股関節痛は何故起こるの?

こんにちは!

先日、当院に産後の股関節痛でお悩みのお母さんが来院されました。

この方は、産前は特に腰痛や股関節痛などはなく、産後から突然股関節の痛みを感じ、不安を感じておられました。

ですので今回のブログでは産後の骨盤と股関節痛の関係について書かせていただきます。

何故産後に股関節痛が起こるの?


妊娠から出産の過程でリラキシンというホルモンが骨盤を支えている靭帯を緩め、骨盤が拡がりやすくなりますが、お腹の赤ちゃんが大きくなるに従い、骨盤に前方向の傾きや左右のズレが生じます

骨盤のズレや傾きが強くなると、骨盤に連結している股関節の位置関係も変わってしまいます

そうすると、股関節に関係している筋肉にもアンバランスな負担がかかりやすくなり、硬くなってしまい、動きに制限がかかってしまいます。

このように制限がかかった状態で、育児をスタートすることになるのです。

赤ちゃんを抱きあげたり、おむつを替えたり、寝かしつけたりと、しゃがんだり立ったりという動作を繰り返すことで、ただでさえ動きにくくなっている股関節に負担を強いてしまうこととなり、股関節痛が出現してしまうのです。

また、股関節は身体の中心部に近い大きな関節であるため、ここの動きが悪くなってしまうと、他の関節に負担をかけることにもなってしまい、腰痛膝の痛みにつながる恐れがあるため、早めに股関節の負担を減らしてあげることが重要となります。

自宅で簡単にできる股関節周辺のストレッチ


  • お尻のストレッチ

①椅子に深く腰掛けます。

②足を組むように右足の足首を左の太ももの上に乗せ、足が床と平行になるようにします。

③その状態で息をゆっくりと吐きながら身体を前に倒していきます。

④お尻が伸びている感じがするところで止め、10秒キープします。

⑤これを2,3回行い、反対側も同様に行います。

  • 太ももの内側のストレッチ

①床の上に両足の裏を合わせ、膝を左右に開いて座ります。

②両手で足首をつかみ、両肘で膝を地面につけるように押していきます。

③太ももの内側が伸びているところで止め、10秒キープします。

④これを2,3回繰り返します。

いかがでしたでしょうか?

このストレッチでお尻や太ももがかなり伸ばされていると感じたら、もしかすると股関節に負担がかかっていたのかもしれませんよ。

また、骨盤に歪みが生じてしまっている場合は、当院の骨盤矯正がおすすめですよ!

当院の骨盤矯正はボキボキとしない、ストレッチのように痛みを感じない矯正治療ですので、どなたでも安心して受けていただけますよ。

もしなかなか改善しない股関節痛でお悩みでしたら、是非当院に相談しに来てくださいね。

産後の骨盤矯正についてはコチラ

<関連動画>

産後の恥骨痛について

産後は骨盤がどのような状態になっているの?

産後の骨盤矯正はいつまでに受けるのが良いの?

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る